2019_RSS webbook
13/64

事例報告  ………………………………………………千葉県事業引継ぎ支援センター 統括責任者 梅澤道博氏■「事業承継ネットワークちば」の概要平成30年度、千葉県が主導して立ち上げた「事業承継支援ネットワークちば」について、フローを説明しておきたい(図4)。①千葉県産業振興センターが事務局として②事業承継支援ネットワーク構成53機関(県・金融機関・士業団体・商工会・商工会議所等支援機関)が「アンケート=事業承継診断」を実施し、中小企業経営者に“気づき”を与え、場合によっては「見える化・磨き上げ」等の課題整理を経て、事業承継・引継ぎの相談対応のうえ事業承継計画の策定・実行という出口戦略までの「ワンストップ機能」が整備された。また、①と②(内、金融機関・商工会・商工会議所)及び千葉県事業引継ぎ支援センターは秘密保持契約締結を含め連携しており、診断内容のチェック体制も整備された。なお、事業承継診断は前年度も実施されたがフィードバックまでには至らず、本年度はこれら改善点が反映されたスキームとなっている。■「千葉県事業引継ぎ支援センター」の機能千葉県事業引継ぎ支援センター(以下、「センター」という)は、経済産業省の委託事業(千葉商工会議所が受託)として平成27年7月に設置され、その支援内容には、①M&Aの支援(相手先の選定までを含む)、②親族内・従業員承継の相談、③事業承継の啓蒙活動がある。今般、センターでもプッシュ型のスタートに呼応し、とくに、親族内承継(問題が根深く多岐に渡るため相談対応に時間を要する)に対応すべく、人員を4名増強し合計8名の「ワンストップ体制」を構築して、関係当事者の利便性向上に向けた相談窓口の整理を図った(図5)。■センターを活用した問題解決(相談事例紹介)①親族内承継(50歳代/機械修理業C社)問題点: 代表者が復帰不能な病気に罹患。急遽、後継者が業務を引継ぐ状況が発生。対応策: ヒアリング結果、株式引継ぎ・相続財産洗出し・後継者株式取得資金等の課題を抽出。各専門家及び金融機関への具体的相談。結 果: 代表者の弟が後継者となり代表権を引継ぎ、従業員雇用・得意先と継続取引を維持。②従業員承継(80歳代/産業廃棄物処理業D社) (商工会議所相談員からの紹介)問題点:従業員が事業承継希望も資金調達に問題。対応策: 顧問税理士が売買契約、会社価値算定(個人所有土地含む)、及び金融機関と連携を図り、後継者の資金調達をサポート。結 果: 資金調達実現により円滑に事業引継ぎ完了。③M&A(60歳代/人材派遣業E社)問題点: 亡夫を継ぎ妻が社長になるも後継者不在。従業員雇用・取引先との関係維持を懸念。対応策: 社長希望を汲みセンター内で譲受先突合。結 果: 従業員雇用(就業条件継続)確約の上場企業2社選定、内1社とM&A成立。社長希望条件成就、かつ福利厚生充実という成果享受。④M&A仲介会社活用(60歳代/サービス業F社)問題点:後継者不在、高齢化で継続経営が困難。対応策: センターに登録された提携M&A会社より引合いがあり、M&A会社を紹介。結 果: 複数のM&A会社と面談、内1社とアドバイザリー(代理人)契約。希望通り約3カ月後という短期間での譲渡契約成立。最後に、事業承継に関する悩みごとがある場合、まずは当センターのような「無料の公的相談窓口」を活用し、相談されることを強く勧奨したい。図4 「事業承継支援ネットワークちば」の概要図図5 「千葉県事業承継引継ぎ支援センター」の組織図(支援図)11中小企業支援研究 Vol.6

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 13

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です