本学学生を対象に、日商簿記検定、税理士試験科目(簿記論・財務諸表論)の指導を無料(※)で行っている勉強会です。専用の教室を有し、高い実績を誇る常駐の専任教員が、大学の授業と資格試験の両立に悩む学生に効率的な学習方法をアドバイスするなど、個々の学生の状況に応じた細やかな指導を行っています。
- ※別途テキスト代が必要です。
開講講座
【簿記検定試験】
- 日商簿記検定1級講座
- 日商簿記検定2級講座
- 日商簿記検定3級講座
【税理士試験】
- ※受講対象者:日商簿記検定1級合格者および瑞穂会所属の学生
合格実績
瑞穂会の講座受講者の検定試験合格率は全国平均値を大幅に上回っています。
税理士試験
簿記論
実施回(試験日) |
合格者数 |
合格率 |
全国平均合格率 |
第72回(2022/8/2) |
4人 |
66.7% |
23.0% |
第71回(2021/8/17) |
3人 |
60.0% |
16.5% |
第70回(2020/8/18) |
6人 |
85.7% |
22.6% |
第69回(2019/8/6) |
11人 |
100% |
17.4% |
財務諸表論
実施回(試験日) |
合格者数 |
合格率 |
全国平均合格率 |
第72回(2022/8/2) |
5人 |
62.5% |
14.8% |
第71回(2021/8/17) |
5人 |
62.5% |
23.9% |
第70回(2020/8/18) |
1人 |
16.7% |
19.0% |
第69回(2019/8/6) |
8人 |
80.0% |
18.9% |
法人税法
実施回(試験日) |
合格者数 |
合格率 |
全国平均合格率 |
第65回(2015/8/19) |
1人 |
50.0% |
11.1% |
消費税法
実施回(試験日) |
合格者数 |
合格率 |
全国平均合格率 |
第71回(2021/8/17) |
1人 |
50.0% |
11.9% |
第70回(2020/8/18) |
1人 |
16.7% |
12.5% |
国税徴収法
実施回(試験日) |
合格者数 |
合格率 |
全国平均合格率 |
第65回(2015/8/20) |
1人 |
100.0% |
14.2% |
相続税法
実施回(試験日) |
合格者数 |
合格率 |
全国平均合格率 |
第70回(2020/8/19) |
1人 |
100.0% |
10.6% |
日商簿記検定試験
1級合格者
実施回(試験日) |
合格者数 |
合格率 |
全国平均合格率 |
第162回(2022/11/20) |
3人 |
4.0% |
10.4% |
第161回(2022/6/12) |
6人 |
12.7% |
10.1% |
第159回(2021/11/21) |
8人 |
17.7% |
10.2% |
第158回(2021/6/13) |
3人 |
15.0% |
9.8% |
第156回(2020/11/15) |
4人 |
13.3% |
13.5% |
第153回(2019/11/17) |
7人 |
17.9% |
9.8% |
第152回(2019/6/9) |
7人 |
29.1% |
8.5% |
2級合格者
2021年度 |
2020年度 |
2019年度 |
109人 |
26人 |
78人 |
3級合格者
2021年度 |
2020年度 |
2019年度 |
98人 |
23人 |
71人 |
※3級・2級については、複数の試験方式となり合格率算出が困難なため、2020年度以降は合格人数のみ掲載。
大会結果
2022年度
11月開催 全国大学生簿記大会[個人1位]
11月開催 簿記チャンピオン大会[団体3位、個人3位]
6月開催 簿記チャンピオン大会[団体優勝、個人戦1位・2位]
簿記チャンピオン大会祝賀会開催
2021年度
11月開催 簿記チャンピオン大会[団体優勝、個人2位]
6月開催 簿記チャンピオン大会[団体2連覇、個人1位]
2019年度
11月開催 全国大学対抗簿記大会[団体戦9連覇、個人1~7位]
6月開催 全国大学対抗簿記大会[団体戦8連覇、個人1位・2位]
全国大学対抗簿記大会祝賀会開催
よくある質問(FAQ)
- 瑞穂会の講座はどのようにして受講することができますか?
-
瑞穂会では、毎年4月・6月・12月に説明会を実施しています。説明会のお知らせはキャンパスディスプレイおよびCUC PORTALに掲載しています。また、1号館3階の会計教育研究所の教員研究室に教員がいますので、詳細を確認できます。相談等は、1号館3階の会計教育研究所の教員が担当しています。
CUC PORTAL
- 瑞穂会の講義は何時限目に実施していますか?
- 基本的には、大学の講義が少ない月~金曜日の4・5時限と土曜日の1~4時限に行っています。講義をする曜日は各講座によって異なります。また、検定日が迫ると講義日が増えることもあります。