合格日−8宅地建物取引士概要募集要項試験について講座日程難易度:★★不動産、金融、保険、建設業界の就職に有利最少催行人数Webフォロー有り国家資格時間内容 宅地建物取引士(宅建士)は、公正な宅地・建物の取引を実現するために、法に定めた「独占業務」を行う不動産取引の専門家です。 不動産業界だけでなく、建設・金融・保険業界など幅広く、活躍の場があります。 土地や建物を取り扱う企業の各店舗や事務所においては、必ず従業員5名につき1名の割合で有資格者をおかなければならないと定められているため、安定した社会的ニーズにつながる強みがあります。 本講座は、初めて学習される方でもわかりやすく、丁寧な講義で合格を目指します。年度により合格ラインが異なります試験実施団体:一般財団法人.不動産適正取引推進機構.https://www.retio.or.jp/めざす試験日:10月19日(日)出題形式:筆記試験50問・四肢択一式合格基準:50点満点中の7割目安.合格発表日:11月下旬受験料:8,200円試験会場:試験実施団体が定めた試験地講座担当:ナルミナス・キャリア株式会社 https://www.naluminous.com/takken/5/9(金)17:20~19:20権利関係①5/16(金)17:20~19:20権利関係②5/23(金)17:20~19:20権利関係③5/30(金)17:20~19:20権利関係④6/6(金)17:20~19:20権利関係⑤6/13(金)17:20~19:20権利関係⑥ 確認テスト6/20(金)17:20~19:20宅建業法①6/27(金)17:20~19:20宅建業法②7/4(金)17:20~19:20宅建業法③7/11(金)17:20~19:20宅建業法④7/18(金)17:20~19:20宅建業法⑤8/1(金)11:00~17:00宅建業法⑥ 確認テスト8/6(水)11:00~17:00実力診断模試+宅建業法 総まとめ8/8(金)11:00~17:00法令上の制限・他①8/20(水)11:00~17:00法令上の制限・他②8/22(金)11:00~17:00法令上の制限・他③ 確認テスト8/29(金)11:00~17:00本試験対策模試+法令上の制限 総まとめ9/5(金)11:00~17:00宅建業法 頻出論点 総まとめ9/12(金)11:00~17:00本試験対策模試+借地借家法 総まとめ9/17(水)11:00~17:00宅建業法 頻出論点 総まとめ9/19(金)11:00~17:00本試験対策 総まとめ9/26(金)11:00~17:00本試験対策模試10/3(金)11:00~17:00本試験対策模試10/10(金)17:20~19:20直前必勝10点UP①10/17(金)17:20~19:20直前必勝10点UP②10/19(日)予定13:00~15:00本試験■講座・試験の日程や内容は変更になる場合がありますので、予めご了承ください。受講料金(教材費含)45,500円申込期間4月14日(月)~5月6日(火)説明会4月18日(金)12:50~13:20備 考別途受験料が必要です。私はFPの勉強の過程から不動産分野に関して興味を持ち、独占業務があることなどから宅地建物取引士の資格を取得しようと考えました。宅地建物取引士の試験は年に1回なので確実に受かりたいと考えこの講座を受講することにしました。この講座では新しく触れる用語などを、例え話などを交えながら先生が噛み砕いて解説してくださる為、しっかりと理解をしながら勉強を進めることができました。また、先生にいつでも質問でき丁寧に答えていただけることから曖昧な部分をなくすことができたことは、1問のミスが合格に大きく影響する宅地建物取引士試験を合格するうえで良かったと感じました。加えて、講座で使用するテキストは、試験で頻出の内容がわかりやすくまとめられていて自宅での勉強でとても役に立ちました。宅地建物取引士の資格を取得したい方で確実に合格したい方や独学での勉強に不安を感じている方には特におすすめしたいです。ぜひ受講してみてください。受講者の声 宅地建物取引士商経学部 商学科2年立川 悠人さん受講料補助対象宅地建物取引士
元のページ ../index.html#10