−日日商簿記2級概要募集要項試験について難易度:★★経理・会計分野でのスペシャリストを目指すなら取っておきたい資格!受講料金(教材費含)44,250円申込期間6月3日(火)~6月20日(金)説明会6月3日(火)12:50~13:20備 考別途受験料が必要です。最少催行人数講座担当:TAC株式会社 https://www.tac-school.co.jp/時間【対面】学習オリエンテーション(学習の進め方)商簿個別論点講義1商簿個別論点講義2商簿個別論点講義3商簿個別論点講義4商簿個別論点講義57月~8月上旬商簿個別論点講義6商簿個別論点講義7商簿個別論点講義8商簿個別論点講義9商簿個別論点講義10商簿個別論点講義11商簿個別論点講義12商簿特殊論点講義1商簿特殊論点講義2商簿特殊論点講義3商簿特殊論点講義4商簿特殊論点講義5商簿特殊論点講義6工簿講義1工簿講義2工簿講義3工簿講義4工簿講義5工簿講義6工簿講義7工簿講義8工簿講義9工簿講義10工簿講義11工簿講義12【対面】ホームルーム(直前期に向けて:演習・答練の活用法)演習形式での復習講義演習形式での復習講義演習形式での復習講義本試験形式の基本問題の答練本試験形式の予想問題の答練本試験形式の予想問題の答練本試験形式の予想問題の答練本試験形式の予想問題の答練目標試験:2025年11月検定(またはCBT受験)内容試験実施団体:日本商工会議所・市川商工会議所.めざす試験日:11月検定(またはCBT受験)申込受付:学内団体受験申込期間に手続きをすること。出題形式:筆記試験合格基準:70%以上の正答合格発表日:12月中旬受験料:5,500円試験会場:学内で試験実施予定(またはCBT受験会場) 会計知識は「ビジネスの共通語」とも言われるように、社会人として持っておくべき必須のスキル。2級では3級の学習分野に加え、株式会社の商業簿記と工企業(製造業)に必要な工業簿記の2種類を学習します。2級を取得することで、就職活動においても非常に有利となります。また、税理士や公認会計士などの難関資格へとステップアップできます。 この講座はオンデマンド授業のため自分のペースで学習を進めることができ、時間を効率的に使うことができます。また、スタート時と直前期の前にフォロー講義を対面で実施。学習の全体像をつかみ、学習ペースを保つことで、着実に合格に近づきます。https://www.kentei.ne.jp/6/27(金)17:20~18:50【オンデマンド講義】※概ね週2回講義視聴【オンデマンド講義】8月中旬~9月上旬※概ね週2回講義視聴【オンデマンド講義】9月上旬~10月中旬※概ね週2回講義視聴10/17(金)17:20~18:50【オンデマンド講義】10月中旬~11月中旬※各自で問題演習⇒解説オンデマンド受講■講座・試験の日程や内容は変更になる場合がありますので、予めご了承ください。講座日程1回の講義は165分です。12日商簿記2級【オンデマンド】
元のページ ../index.html#14