View & Vision No55
39/50

ⅹⅹⅰⅴ THE PAGE YouTube『DeNA・筒香嘉智選手が記者会見 アマチュア野球の指導方法について語る』 ⅹⅹⅴ LIGA AGRESIVA 公式サイト  https://www.youtube.com/live/KuZbxU7RxuE?feature https://liga-agresiva.amebaownd.com/はコントロールできないものをも大切にして感謝する『尊重』」、「自分自身を磨くために、行動・挑戦し、障壁に立ち向かい続ける『勇気』」、「自分以外と自分自身(利他と利己)の両立という困難と向き合う『覚悟』」ということもできよう。この尊重・勇気・覚悟の精神を持ち合わせ、「Good Gameを創ろうする心構え」こそがスポーツマンシップである。日本スポーツマンシップ協会ではそのように整理しているが、これらはまさに、オリンピズムと通じている。真剣に全力を尽くすべきだが、単なる遊びである。勝利をめざすが、フェアに戦わなければならない。敗北は大変辛いが、勝利した相手を称えるべき。スポーツは、つねにパラドクスに満ちた複雑なものである。そしてそれは、人生や社会と非常に似ていて哲学的である。このような本質的価値を意識しながら、スポーツに取り組むことができれば、社会情動性能力、いわゆる非認知能力や、ひいては人間力そのものを高めるのに有効なソフトとして期待できるはずだ。イングランドのエリート教育の場であったパブリックスクールの教育において、スポーツが活用されたように、私たちが生きる上で必要なさまざまな力を身につけるために、今こそ、スポーツは最適な手段として活用しうると考えられる。スポーツマンシップを問うのは教育的な現場に限らない。プロスポーツでも同様である。スポーツに挑む上で勝利をめざすことは大前提だが、1試合行えば、結果は1つの勝ちと1つの負け、もしくは2つの引き分けにしかなりえない。どんなスポーツであっても勝敗の数は同数になる。リーグビジネス全体をマネジメントする視点でとらえれば、構造的に考えて「勝ち」だけを多く提供することは不可能であることは明白であり、だからこそ、「勝ち」以上の「価値」を創出できないのであれば、ビジネスとして、サービスとして、業界全体として、顧客に対するサステナブルな満足は提供しえないことになる。ファンを魅了することができるのは対戦相手がいてこそである。対戦相手は敵ではなく、競合でもなく、商品であるゲームを生産するために大切なパートナーであることを、プロフェッショナルであろうとも、いやプロフェッショナルであればこそ、決して忘れてはならないのである。2019年1月25日、日本外国特派員協会で、当時横浜DeNAベイスターズに所属していた筒香嘉智が「Changing the Future of Japanese Baseball(日本球界の未来を変える)」と題した記者会見を開いた。筒香は「スポーツマンは、対戦チームや仲間に敬意を払い、お互いリスペクトし合う。信頼関係が生まれて、子どもたちは成長していく。スポーツの価値をみんなで高めていく行動が必要」と語り、「勝つことを否定しているわけではないが、勝つことが第一に優先され、子どもの将来がつぶれてしまっている現状がある」「子どもたちを守るには、一発勝負のトーナメント制をやめてリーグ制の導入をしたり、球数制限や練習時間を決めたりしたりする必要がある」などと主張したⅹⅹⅰⅴ。なお、高校野球の世界でも、リーグ戦で競い合う「LIGA AGRESIVA」という取り組みが始まっている。21都道府県から130校あまりが参加し、なお全国各地に広がりを見せつつある(2022年12月時点)ⅹⅹⅴ。敗北や失敗にこそ、学びが多いもの。リーグ方式をトーナメント方式と比較した際の最大の利点は、負けた際の学びを次の試合で活かせるという点であり、だからこそ、敢えてリーグ戦を行う。また、監督・コーチを含めた参加全プレーヤーに、スポーツマンシップ講習会の受講が義務づけられているのもこのリーグの特長だ。ともに学び、ともに戦った両チームは試合後、互いにコミュニケーションをとる時間を設ける。ただ勝敗を争うだけでなく、野球を愛する仲間たちとの友情が育まれていくのである。東京2020大会新競技として採用されたスケートボード・女子パークで競い合った若きアスリートたちが見せた振る舞いは大変印象的だった。この大会、世界ランキング1位で迎えた15歳の岡本碧優は最終滑走者として最後のランに挑んだが、最後のトリックを決めることができず、メダルには僅かに及ばず4位入賞となった。着地が決まらず悲しみに暮れる彼女の元に、決勝でともに戦いを繰り広げた仲間たちが集まり、彼女を抱え上げ、果敢に挑み続けた姿勢を称えたのである。彼女たちが発揮したスポーツマンシップに感動373)オリンピズムやスポーツマンシップの体現

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る