一般選抜個別試験型 前期(3科目・給費生選抜、3科目・全学部統一試験、3科目・指定科目型、2科目・全学部統一試験、2科目・指定科目型)
筆記試験=「知識・技能」だけではなく、「思考力・判断力・表現力」を求めます。さらに、調査書、資格検定、課外活動=「主体性・多様性・協働性」も評価します。
出願資格
社会人含む高等学校卒業者及び卒業見込者で、次の1~4のいずれかに該当する者とします。
- 高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2023年3月修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者
- 本学の個別入学資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2023年3月31日までに18歳に達する者
出願書類
- 志願票※1
- 検定資格取得報告書※1
- 英語検定試験等成績証明書※3(英語みなし得点申請者必須)
- 検定試験、クラブ活動等の活動実績証明資料※3
- 調査書等
- 診断書等※3
- 卒業生子女等入学金減免制度申込書※2、3
※1 インターネット出願サイトから印刷してください。
※2 学生募集要項、出願書類ダウンロードページから印刷してください。
※3 該当者のみ提出してください。
選考日程等
【学部】商経、政策情報、サービス創造、人間社会、国際教養
※受験票公開期間に受験票を印刷してください。必ず試験当日に受験票を持参してください。本学からの受験票の発送は行いません。出願期間 | 2023年1月6日(金)~1月23日(月) | ||
---|---|---|---|
試験日 | 1月30日(月) | ||
合格発表日 | 発表 | 2月11日(土) | |
郵送 | 2月13日(月) | ||
入学手続締切日 | 第1次 | 2月22日(水) | |
第2次 | 3月10日(金) |
- ※出願及び入学手続きは郵送受付のみとし、締切日消印有効とします。(窓口受付は実施しません。)
- ※複数学科の併願はできません。
試験教科・科目等
3教科3科目、マーク方式
【教科】科目 | 選択区分 | 配点 |
---|---|---|
【外国語】 コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ みなし得点制度あり |
必須 | 100点 |
【国語】 国語総合(古文・漢文を除く) |
必須 | 100点 |
【地理歴史】・【公民】 世界史B、日本史B、政治・経済 |
1科目を選択 | 100点 |
【数学】 数学I・数学A |
||
【調査書等】 調査書等の記載内容を総合的に評価 |
出願時に提出 | 40点 |
募集人員
学部 | 学科 | 募集人員※ |
---|---|---|
商経学部 | 商学科 | 40(3)名 |
経済学科 | 30(5) 名 | |
経営学科 | 30(3) 名 | |
政策情報学部 | 15(2) 名 | |
サービス創造学部 | 15(4) 名 | |
人間社会学部 | 15(2) 名 | |
国際教養学部 | 7(3) 名 |
- ※( )内は給費生数を示し、募集人員の内数とします。
みなし得点について
「みなし得点対応英語検定試験等ポイント表」における英語検定試験の基準を満たし、その証明資料が提出された場合、「みなし得点」を付与し、本学の外国語試験の得点として扱います。
なお、本学の英語試験の受験は自由選択とし、「みなし得点」と比較して高い方の点数を合否判定に使用します。
みなし得点 | 100点 | 90点 | 80点 | 70点 | |
---|---|---|---|---|---|
主催団体等 | 日本英語検定協会(英検) | 1級2,304以上 又は準1級合格 |
準1級1,980以上 又は2級合格 |
2級又は 準2級1,854以上 |
2級1,728以上 又は準2級合格 |
GTEC | 1,190以上 | 960以上 | 820以上 | 690以上 | |
TEAP | 309以上 | 225以上 | 174以上 | 135以上 | |
TEAP CBT | 600以上 | 420以上 | 325以上 | 235以上 | |
TOEIC®(L&R/S&W) | 1,560以上 | 1,150以上 | 880以上 | 625以上 | |
TOEFL iBT® | 72以上 | 42以上 | - | - | |
IELTS™ | 5.5以上 | 4.0以上 | - | - | |
ケンブリッジ英語検定 | 160以上 | 140以上 | 130以上 | 120以上 | |
全国商業高等学校協会 | - | - | - | 1級 |
- 中学校卒業後から出願時までに取得した資格とします。
- ポイントの合計に加算できるのは各資格区分につき1つの資格とします。
- 日本英語検定協会英検S-CBTのスコアも可とします。
- GTECはオフィシャルスコアのみとし、CBT、advanced、basicのいずれかとします。
- TOEIC®はIPテストは不可とし、TOEIC S&Wのスコアを2.5倍にして合算したスコアとします。
- IELTS™はアカデミック・モジュールとします。
- ケンブリッジ英語検定(Cambridge English Qualifications)は、A2 KeyまたはA2 Key for Schoolsレベル以上のいずれかとします。
- 情報関係の全商主催検定試験は、情報処理検定試験ビジネス情報部門又はプログラミング部門及びビジネス文書実務検定試験のいずれか1つとします。
出願書類
- 志願票※1
- 検定資格取得報告書※1
- 検定試験、クラブ活動等の活動実績証明資料※3
- 調査書等
- 診断書等※3
- 卒業生子女等入学金減免制度申込書※2、3
※1 インターネット出願サイトから印刷してください。
※2 学生募集要項、出願書類ダウンロードページから印刷してください。
※3 該当者のみ提出してください。
選考日程等
【学部】商経、政策情報、サービス創造、人間社会、国際教養
※受験票公開期間に受験票を印刷してください。必ず試験当日に受験票を持参してください。本学からの受験票の発送は行いません。出願期間 | 2023年1月6日(金)~1月23日(月) | ||
---|---|---|---|
試験日 | 1月31日(火) | ||
合格発表日 | 発表 | 2月11日(土) | |
郵送 | 2月13日(月) | ||
入学手続締切日 | 第1次 | 2月22日(水) | |
第2次 | 3月10日(金) |
- ※出願及び入学手続きは郵送受付のみとし、締切日消印有効とします。(窓口受付は実施しません。)
- ※5学部7学科を1日分の入学検定料で併願可能です。
- ※試験日が同じ入試区分に同時出願した場合、1日分の入学検定料で併願可能です。
試験教科・科目等
3教科3科目、マーク方式
【教科】科目 | 選択区分 | 配点 |
---|---|---|
【外国語】 コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ |
必須 | 100点 |
【国語】 国語総合(古文・漢文を除く) |
必須 | 100点 |
【地理歴史】・【公民】 世界史B、日本史B、政治・経済 |
1科目を選択 | 100点 |
【数学】 数学I・数学A |
||
【調査書等】 調査書等の記載内容を総合的に評価 |
出願時に提出 | 40点 |
募集人員
学部 | 学科 | 募集人員 |
---|---|---|
商経学部 | 商学科 | 35 名 |
経済学科 | 30 名 | |
経営学科 | 20 名 | |
政策情報学部 | 5 名 | |
サービス創造学部 | 5 名 | |
人間社会学部 | 15 名 | |
国際教養学部 | 5 名 |
出願書類
- 志願票※1
- 検定資格取得報告書※1
- 検定試験、クラブ活動等の活動実績証明資料※3
- 調査書等
- 診断書等※3
- 卒業生子女等入学金減免制度申込書※2、3
※1 インターネット出願サイトから印刷してください。
※2 学生募集要項、出願書類ダウンロードページから印刷してください。
※3 該当者のみ提出してください。
選考日程等
【学部】商経、政策情報、サービス創造、人間社会、国際教養
※受験票公開期間に受験票を印刷してください。必ず試験当日に受験票を持参してください。本学からの受験票の発送は行いません。出願期間 | 2023年1月6日(金)~1月23日(月) | ||
---|---|---|---|
試験日 | 1月31日(火) | ||
合格発表日 | 発表 | 2月11日(土) | |
郵送 | 2月13日(月) | ||
入学手続締切日 | 第1次 | 2月22日(水) | |
第2次 | 3月10日(金) |
- ※出願及び入学手続きは郵送受付のみとし、締切日消印有効とします。(窓口受付は実施しません。)
- ※複数学科の併願はできません。
- ※試験日が同じ入試区分に同時出願した場合、1日分の入学検定料で併願可能です。
試験教科・科目等
3教科3科目、マーク方式
【教科】科目 | 選択区分 | 配点 |
---|---|---|
【外国語】 コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ |
必須 | 100点 |
【国語】 国語総合(古文・漢文を除く) |
必須 | 100点 |
【地理歴史】・【公民】 世界史B、日本史B、政治・経済 |
1科目を選択 | 100点 |
【数学】 数学I・数学A |
||
【調査書等】 調査書等の記載内容を総合的に評価 |
出願時に提出 | 40点 |
指定科目
各学科の指定する科目の得点を2倍して合否判定を行います。
学部 | 学科 | 科目 | |
---|---|---|---|
商経学部 | 商学科 | 数学 | |
経済学科 | 数学 | ||
経営学科 | 英語 | ||
政策情報学部 | 英語 | ||
サービス創造学部 | 国語 | ||
人間社会学部 | 国語 | ||
国際教養学部 | 英語 |
- ※出願学科が指定した科目を受験しなかった場合、通常採点となります。
募集人員
学部 | 学科 | 募集人員 |
---|---|---|
商経学部 | 商学科 | 20 名 |
経済学科 | 10 名 | |
経営学科 | 10 名 | |
政策情報学部 | 5 名 | |
サービス創造学部 | 5 名 | |
人間社会学部 | 5 名 | |
国際教養学部 | 7 名 |
出願書類
- 志願票※1
- 検定資格取得報告書※1
- 検定試験、クラブ活動等の活動実績証明資料※3
- 調査書等
- 診断書等※3
- 卒業生子女等入学金減免制度申込書※2、3
※1 インターネット出願サイトから印刷してください。
※2 学生募集要項、出願書類ダウンロードページから印刷してください。
※3 該当者のみ提出してください。
選考日程等
【学部】商経、政策情報、サービス創造、人間社会、国際教養
※受験票公開期間に受験票を印刷してください。必ず試験当日に受験票を持参してください。本学からの受験票の発送は行いません。出願期間 | 2023年1月6日(金)~1月23日(月) | ||
---|---|---|---|
試験日 | 2月2日(木) | ||
合格発表日 | 発表 | 2月11日(土) | |
郵送 | 2月13日(月) | ||
入学手続締切日 | 第1次 | 2月22日(水) | |
第2次 | 3月10日(金) |
- ※出願及び入学手続きは郵送受付のみとし、締切日消印有効とします。(窓口受付は実施しません。)
- ※5学部7学科を1日分の入学検定料で併願可能です。
- ※試験日が同じ入試区分に同時出願した場合、1日分の入学検定料で併願可能です。
試験教科・科目等
2教科2科目、マーク方式
【教科】科目 | 選択区分 | 配点 |
---|---|---|
【外国語】 コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ |
2教科2科目 を選択 |
各100点 |
【国語】 国語総合(古文・漢文を除く) |
||
【地理歴史】・【公民】 日本史B、政治・経済から1科目 |
||
【数学】 数学I・数学A |
||
【調査書等】 調査書等の記載内容を総合的に評価 |
出願時に提出 | 40点 |
募集人員
学部 | 学科 | 募集人員 |
---|---|---|
商経学部 | 商学科 | 5 名 |
経済学科 | 5 名 | |
経営学科 | 5 名 | |
政策情報学部 | 4 名 | |
サービス創造学部 | 5 名 | |
人間社会学部 | 5 名 | |
国際教養学部 | 5 名 |
出願書類
- 志願票※1
- 検定資格取得報告書※1
- 検定試験、クラブ活動等の活動実績証明資料※3
- 調査書等
- 診断書等※3
- 卒業生子女等入学金減免制度申込書※2、3
※1 インターネット出願サイトから印刷してください。
※2 学生募集要項、出願書類ダウンロードページから印刷してください。
※3 該当者のみ提出してください。
選考日程等
【学部】商経、政策情報、サービス創造、人間社会、国際教養
※受験票公開期間に受験票を印刷してください。必ず試験当日に受験票を持参してください。本学からの受験票の発送は行いません。出願期間 | 2023年1月6日(金)~1月23日(月) | ||
---|---|---|---|
試験日 | 2月2日(木) | ||
合格発表日 | 発表 | 2月11日(土) | |
郵送 | 2月13日(月) | ||
入学手続締切日 | 第1次 | 2月22日(水) | |
第2次 | 3月10日(金) |
- ※出願及び入学手続きは郵送受付のみとし、締切日消印有効とします。(窓口受付は実施しません。)
- ※複数学科の併願はできません。
- ※試験日が同じ入試区分に同時出願した場合、1日分の入学検定料で併願可能です。
試験教科・科目等
2教科2科目、マーク方式
【教科】科目 | 選択区分 | 配点 |
---|---|---|
【外国語】 コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ |
2教科2科目 を選択 |
各100点 |
【国語】 国語総合(古文・漢文を除く) |
||
【地理歴史】・【公民】 日本史B、政治・経済から1科目 |
||
【数学】 数学I・数学A |
||
【調査書等】 調査書等の記載内容を総合的に評価 |
出願時に提出 | 40点 |
指定科目
各学科の指定する科目の得点を2倍して合否判定を行います。
学部 | 学科 | 科目 | |
---|---|---|---|
商経学部 | 商学科 | 数学 | |
経済学科 | 数学 | ||
経営学科 | 英語 | ||
政策情報学部 | 英語 | ||
サービス創造学部 | 国語 | ||
人間社会学部 | 国語 | ||
国際教養学部 | 英語 |
- ※出願学科が指定した科目を受験しなかった場合、通常採点となります。
募集人員
学部 | 学科 | 募集人員 |
---|---|---|
商経学部 | 商学科 | 5 名 |
経済学科 | 5 名 | |
経営学科 | 5 名 | |
政策情報学部 | 3 名 | |
サービス創造学部 | 5 名 | |
人間社会学部 | 5 名 | |
国際教養学部 | 4 名 |
入学検定料
32,000円
- 北海道及び沖縄県在住者は、入学検定料を免除します。
- 大規模自然災害により被災された受験者は経済的支援(入学検定料免除)の対象となる場合があります。
- 検定料の他に支払い手数料がかかります。
試験会場
千葉商科大学 市川キャンパス
※一般選抜個別試験型(前期3科目・給費生選抜)のみ地方会場(盛岡、仙台、郡山、水戸、大宮、高崎、新潟、松本、長野、静岡)でも実施します。
選考方法
教科・科目の成績及び調査書等の評価により合否判定