入試の流れ

各種届出

入学検定料の返還について

納入手続きの完了した入学検定料は原則として返還しませんが、下記に該当する場合は、入学検定料を返還します。なお、出願が受理されている場合は、本学を受験しなくても払い込み済の検定料等は返還しません。

(1)入学検定料返還対象

a. 入学検定料を払い込んだが本学に出願しなかった場合(出願書類を提出しなかった場合)
b. 出願書類を提出したが、出願資格が無いことや出願受付締切日までに到着しなかった等により、出願が受理されなかった場合
c. 新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験日に入院中又は自宅や宿泊施設において療養中のため本学試験日に受験できなかった場合
d. 新型コロナウイルス感染症に罹患した疑いがあり、本学試験日に受験できなかった場合(試験当日、37.0度以上の発熱・咳等の症状がある、もしくは試験直前に保健所等から濃厚接触者に該当するとされた場合)
※c.d.は試験当日までに本学へ連絡を行っていること。

(2)返還請求の方法
次の入学検定料返還願をダウンロードの上、必要事項を記入して本学入試広報部入試課まで郵送で提出してください。
入学検定料返還願(116KB)
返還願の内容を確認し、返還対象となる場合は、(3)のスケジュールの通り入学検定料を返還します。なお、返還の際の振込手数料は返還請求者負担とします。

(3)返還スケジュール

返還届締切日(必着) 返還日(振込予定日)
2022年11月30日(水) 12月23日(金)
2023年1月27日(金) 2月28日(火)
3月31日(金) 4月末

(4)注意事項
ア.振込先は本人名義または保証人名義に限ります。なお、ゆうちょ銀行は指定できません。
イ.2023年3月31日(金)を過ぎてからの、入学検定料の返還請求は受け付けません。
ウ.入学検定料返還願に不備があった場合は、次回の振込日に返還となる場合があります。
エ.入学検定料返還願に不備が無い場合は、返還に関する連絡・通知等は行いませんので、返還日以降に返還願に記入した銀行口座の入金情報にてご確認ください。

お問い合わせ

千葉商科大学 入試広報部入試課
TEL:047-373-9771
受付時間:平日9:00~17:00(土曜・日曜・祝日はお休みです。)

国公立大学併願延納制度

国公立大学併願延納制度は、国公立大学の合格発表等の期日より後に入学時納入金を納め入学手続きを行うよう、入学手続締切日を延期(延納)できる制度です。

(1)対象者
以下の2つの条件を満たす者とします。

  1. .一般選抜個別試験型(前期・中期)、一般選抜共通テスト型(前期・中期)に合格した者(前期繰上合格者含む)
  2. .国公立大学を併願している者
  3. 本学の入学手続きにおいて、第1次納入金(入学金)の納入が完了している場合、本制度は利用できません。

(2)提出書類

  1. 国公立大学併願延納制度申請書(76.0KB)
  2. .併願している国公立大学の受験票のコピー
  3. 宛名ラベル(116KB)

(3)申請方法、期限
上記(2)の提出書類を全て準備の上、任意の封筒に(2)提出書類ウ.の宛名ラベルを貼付け、入試広報部入試課へ郵送してください。

合格した入試区分 申請期限(消印有効)
(当初の第1次入学手続締切日)
申請認定後の入学手続締切日
一般選抜個別試験型
一般選抜共通テスト型
前期合格者 2023年2月22日(水) 3月23日(木)
前期繰上合格者 3月10日(金)
中期合格者 3月10日(金)

(4)申請後の入学手続き
申請が認められた者には、マイページの「お知らせ」及び登録メールアドレス宛に通知します。大学からの連絡を受けた後、指定の期日までに下記の通り入学手続きを行ってください。

  1. .入学手続締切日(申請認定後)
    2023年3月23日(木)
  2. .入学手続内容
    第1次及び第2次入学手続きを同時に行ってください。各手続きの方法は、第1次入学手続き及び第2次入学手続きと同様です。
  3. .その他
    併願している国公立大学に合格し、本学への入学を辞退する場合には、3月23日(木)までに入試広報部入試課へ連絡してください。(TEL:047-373-9771)

入学を辞退される方

下記の併願可能な入学試験において、入学手続き完了後、やむを得ない事情により入学を辞退する場合は、以下(1)~(5)をよく確認の上、オンライン入学手続き内の「入学辞退手続き」メニューから申請手続をしてください。
内容を確認した上で、入学の辞退を受理し、入学金を除く入学時納入金を返還します。

(1)対象入試
・一般選抜個別試験型(前・中・後期)
・一般選抜共通テスト型(前・中・後期)

(2)入学辞退届期限
2023年3月31日(金)17時必着

(3)手続方法

  1. ア.「オンライン入学手続き」ページ内の「入学辞退手続き」メニューから申請に必要な情報を登録してください。
    (登録情報:入学辞退理由、入学時納入金の返還先振込先情報(銀行名、口座名義、口座番号等))
  2. .入学辞退申請登録の後、「入学辞退手続き」メニューから入学辞退届をダウンロード及び印刷し、入学辞退届に押印の上、簡易書留速達郵便で入試広報部入試課へ郵送してください。
    入学辞退の申請登録をしても、「入学辞退届」が郵送で本学に提出されない場合には、申請手続きは完了していませんので注意してください。

(4)返還予定日
2023年4月末日振込予定

(5)注意事項

  1. 「国際教養学概論Ⅲ(国内短期研修)」(国際教養学部のみ必修科目)の参加取消費用が発生する場合があります。その場合は、留学・研修費から当該費用を差し引いた金額を返還します。
  2. 入学金を除く入学時納入金から、返還に係る事務手数料(1,000円)を差し引いた金額を返還します。
  3. 振込先は本人名義又は保証人名義に限ります。なお、ゆうちょ銀行は指定できません。
  4. 専願の入学試験(学校推薦型選抜、総合型選抜、特別選抜)については、返還の対象となりません。
  5. 併願総合型選抜は、第1次入学手続完了をもって専願として扱うため、返還の対象となりません。
  6. 上記(2)に記載された入学辞退届提出期限を過ぎると、入学金を除く入学時納入金の返還はできません。
  7. 提出された入学辞退届、返還願に不備が無い場合は、大学から連絡・通知は行いません。入学辞退が受理された場合、「オンライン入学手続き」メニューの「入学手続き学部・学科選択」の画面にて、入学辞退手続きをした入試のステータスが「辞退申請受理」となります。

お問い合わせ

千葉商科大学 入試広報部入試課
TEL:047-373-9771
受付時間:平日9:00~17:00(土曜・日曜・祝日はお休みです。)

障がい支援、受験上の配慮について

本学では、「千葉商科大学における障がいのある学生の支援に関する指針」に基づき、障がいや疾病及び怪我などの理由に応じて、受験及び修学時に必要な配慮を行います。 配慮が必要な方は、以下にて申し出ください。
千葉商科大学における障がいのある学生の支援に関する指針

(1)申請方法
1.オープンキャンパス、電話等で事前に入学センターにご相談ください。
2.本学所定書式「受験上の配慮申請書」を以下よりダウンロードし、ご記入の上、添付資料と共に本学入学センターにご提出ください。
  申請書提出期限は各入試の出願開始2週間前までとします。
  なお、期限までに申請がなかった場合、受験時に必要な配慮を行うことができない場合があります。

【申請書】

受験上の配慮申請書(100KB)

【添付資料】1~3のいずれか1点
1.診断書(原本)
2.障害者手帳(写)
3.大学入学共通テスト受験上の配慮決定通知書(写)

(2)配慮事項決定連絡
提出された申請書類に基づき、本学で配慮内容を決定し、「受験上の配慮決定事項通知書」をメールにてお送りいたします。
入試および入学後の修学への配慮内容をご確認いただいた上で出願手続きをしてください。
出願の際は、出願書類と共に「受験上の配慮決定事項通知書」のコピーを同封してください。

お問い合わせ・書類送付先

〒272-8512 千葉県市川市国府台1-3-1
千葉商科大学 入学センター
TEL:047-373-9701
受付時間:平日9:00~17:00(土曜・日曜・祝日はお休みです。)

Acrobat Reader

PDFファイルをご利用いただくには、Adobe社 Acrobat Reader(無償)が必要です。
最新のバージョンをお持ちでない方は左のバナーをクリックしてダウンロードしてください。