学費等納入金月払い制度
- ※在学中に変更になる場合があります。
本学では、日本学生支援機構の奨学金制度における予約採用で、貸与奨学金の「大学等奨学生採用候補者(予約採用)」に決定した入学予定者に限り、学費等納入金の月払いを可能とする制度を設けています。
この学費等納入金月払い制度は、第2次納入金(学費等納入金)から適用されますので、入学手続時の経済的負担が軽減されます。
また、在学中は月々の奨学金で学費を月払いとすることで、経済的な負担を軽減し勉学意欲のある学生を支援する制度となります。
入学後に奨学生に決定した場合は、入学後の申込みが可能です。
日本学生支援機構奨学金の、給付奨学金の予約採用に決定している方は利用できません。その場合、高等教育の修学支援新制度の対象者となります。制度や手続方法については、下記を確認のうえ、申請をしてください。
高等教育の修学支援新制度
対象者
次の5つの条件に該当する者とします。
- 日本学生支援機構の奨学金制度※1における貸与奨学金の予約採用で、「大学等奨学生採用候補者(予約採用)」に決定している者
(入試出願時点で予約申請中でも申込可。但し、不採用の場合は通常の学費納入方法となります。) - 本学指定かつ奨学金の取扱い金融機関に入学者本人名義で預金口座を開設し、奨学金の振込口座とできる者
- 学費等納入金の月払いを希望し、奨学金振込口座からの口座振替に同意する者
- 高等教育の修学支援新制度の対象でない者(対象予定でない者)(給付奨学金の予約採用に決定していない者)
- 学内の授業料減免の対象でない者(給費生、文化・スポーツ特待生、入試特待生ではない者)
- ※1他の公共団体等の奨学金制度利用では、本制度を利用することはできません。
- ※2給付奨学金の予約採用決定者は、高等教育の修学支援新制度対象者となり、学費等納入金月払い制度との併用はできません。
- ※3学内の他の授業料減免の対象者は、本制度を利用することはできません。(給費生、文化・スポーツ特待生等)
- ※4三菱UFJ銀行の「マルチバンク口振サービス」を利用しての口座振替となります。下記にて利用可能金融機関をご確認ください。
- ※5第2次納入金納入時に満額納入した場合、入学手続時に学費等納入金月払い制度を利用できませんのでご注意ください。
学費等納入金月払いの対象となる学費等
金額は変更となる場合があります。
学部 | 月払い対象 | 月払い対象外 | ||
---|---|---|---|---|
1年次 (10ヶ月分) |
2年次~4年次※2 (年額) |
入学手続時に納入 | ||
入学金※1 | 2ヶ月分学費等※1※2※3 | |||
商経学部 | 937,000円 | 1,130,000円 | 140,000円 | 207,860円 |
政策情報学部 | ||||
サービス創造学部 | ||||
人間社会学部 | ||||
国際教養学部 | 357,860円 |
- ※1入学金については、所定の第1次入学手続締切日までに納入する必要があります。また、1年次春学期学費等の一部(2ヶ月分)については、第2次入学手続締切日までに納入する必要があります。
- ※2国際教養学部の留学・研修費(1~4年次に各年150,000円)は学費等納入金月払い制度の対象に含みません。1年次分150,000円は、第2次納入金とあわせて納入となります。
- ※3入学時に一括納入する受託徴収金は、第2次納入金(2ヶ月分学費等)に含みます。
申請方法
- 受験する入学試験の出願書類提出時、又は合格した入試区分の第1次入学手続締切日※までに、「学費等納入金月払い制度申請書」と「大学等奨学生採用候補者決定通知」のコピーを提出してください。
学費等納入金月払い制度申請書(124KB)
ダウンロードが出来ない場合は、本学入学センターまでご請求ください。 - 奨学金の予約申請中の場合は、「学費等納入金月払い制度申請書」に奨学金申請受付番号と申込時期を記入し、「大学等奨学生採用候補者決定通知」が届き次第、コピーを郵送してください。
決定通知のコピーの提出をもって、本制度利用の申込を正式に受け付けます。決定通知のコピーが提出されないと本制度は利用できません。 -
学費等納入金月払い制度の利用が認められた場合は、学費等納入金月払い制度利用のご案内と、第2次納入金についてご連絡します。入学手続書類と共に必要書類を提出してください。
※ 一括手続き対象入学試験の場合は、至急本学入学センターまでご連絡ください。
適用期間
奨学金貸与期間(標準在籍期間)の最長4年間とします。
利用停止について
以下の場合は学費等納入金月払い制度の利用が停止されます。
停止となった場合、通常の学費等納入方法(半期納入)に変更され、当該学期における未納学費等を一括で納入していただくことになります。
また、本制度の利用が以下の1、2に記載の理由により停止された場合、再度利用申請は出来ません。
- 指定の口座振替日に残高不足により、学費等の納入ができなかった後の督促を経ても学費等納入が無い場合※
- 指定の口座振替日に残高不足により、学費等の納入ができないことが同一年度内に2回発生した場合
- 日本学生支援機構奨学金の利用開始手続きを行わなかった場合
- 日本学生支援機構の貸与型奨学金について主に成績の事由により一時的に「停止」された者あるいは貸与型奨学金の適用が除外され継続ができなくなった者
- 高等教育の修学支援新制度(給付奨学金)や学内の授業料減免の対象となった者
-
休学した者
※ 引き落としができなかった場合は、その当該月分の未納学費等の振込用紙を保証人宛に送付いたしますので、納入期限までに速やかに納入してください。
注意事項
- 6月(8月分学費)の月払い学費納入から、口座振替となります。
1年次の4月(6月分学費)及び5月(7月分学費)の月払い学費納入については、振込用紙を使用した銀行振込での納入となります。 - 奨学金の貸与金額は、1ヶ月分の学費等を考慮して決めてください。
なお、奨学金だけでは1ヶ月分学費に足りない場合でも、指定の口座振替日の前日までに不足分を奨学金振込口座に別途入金しておくことで、本制度の利用は可能です。
奨学金のみで4年間分の学費等を賄うとかなりの高額となるので、よく検討してから奨学金貸与金額を決めてください。 - 本学入学後、オリエンテーション期間中に、日本学生支援機構に進学届を速やかに提出してください。
- 入学手続時に、口座振替を行う口座登録の手続きを行ってください。詳細は、申請後郵送される「学費等納入金月払い制度利用のご案内」でご確認ください。
月払い金額、スケジュール等
1年次の4月、5月を除き、毎月12日頃に口座振替により、所定の1ヶ月分学費を納入していただきます。(引落日が土曜、日曜、祝日の場合は翌営業日)
なお、4月・10月分学費については、学生自治会費、教育後援会費の半期分をまとめて納入となるため口座振替金額が異なりますので、ご留意ください。
また、口座振替等の事務手数料はかかりません。
【全学部共通】商経・政策情報・サービス創造・人間社会・国際教養(2024年度)
1年次
学費引落月 | 対象学費 | 金額(円) |
---|---|---|
2024年4月 | 6月分 | 93,000 |
5月 | 7月分 | 93,000 |
6月 | 8月分 | 93,000 |
7月 | 9月分 | 93,000 |
8月 | 10月分 | 100,000 |
9月 | 11月分 | 93,000 |
10月 | 12月分 | 93,000 |
11月 | 1月分 | 93,000 |
12月 | 2月分 | 93,000 |
2025年1月 | 3月分 | 93,000 |
- ※引落日について、例年は以下の通りとなっています。
4月:26日頃、5月:20日頃、6月以降:12日頃 - ※1年次の4・5月分学費は第2次入学手続時に納入済みです。
また、銀行の口座振替手続の関係上、1年次6・7月分学費は銀行振込での納入とします。 - ※卒業判定手続等の関係により、4年次1月の口座振替で学費納入が完了するものとします。
- ※学費引落日、学費等については、変更になる場合があります。
問い合わせ先
本制度について、ご不明な点がありましたら、本学入学センターまでお問い合わせください。
なお、日本学生支援機構奨学金制度における予約採用の申請方法等については、在籍する高等学校にお問い合せください。
千葉商科大学入学センター TEL:047-373-9701
受付時間:平日9:00~17:00 (土曜・日曜・祝日の受付は行いません。)