千葉商科大学 入学案内2024
13/112

12共通教養科目外国語科目簿記会計科目情報科目日本語関連科目キャリア科目体育科目▶日本語読解I▶日本語読解II▶日本語読解Ill▶基礎体育学実習▶体育学実習メリット人文科学、社会科学、自然科学の3領域からなるカリキュラムを編成6つの言語(英語、中国語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、韓国語)からなるカリキュラムを編成実社会で働く上で基盤となる簿記会計に関する基礎的な知識・技能を修得すると共に、商業道徳の基礎となる素養を身につけるためのカリキュラムを編成実社会で働く上で基盤となる知識・技能・態度を身につけ、職業意識を育むと共に、自己のキャリアを通じて学修成果を実社会の課題解決に活かすために、初年次より段階的なカリキュラムを編成大学生活における学修と実社会で働く上で基盤となる日本語に関する基礎的な知識・技能を身につけるためのカリキュラムを編成[全学生対象]▶文章表現[留学生対象]▶日本語聴解I▶日本語聴解II▶日本語聴解Ill永岡 篤 任期制助教/都市計画、環境政策、再生可能エネルギー中山 琢夫 准教授/環境経済学、再生可能エネルギー経済学藤野 和樹 准教授/バドミントン、体育スポーツ学枡岡 大輔 准教授/哲学、倫理学行名 則子 教授/日本語教育学鷲谷 浩輔 専任講師/コーチング渡邉 圭 准教授/会計学、会計教育[人文科学]▶アジアの歴史 ▶アメリカの文学と文化 ▶イギリスの文学と文化 ▶演劇 ▶音楽史 ▶カウンセリング心理学 ▶近代日本文学 ▶言語学▶現代中国の思想 ▶古典日本文学 ▶社会思想史 ▶宗教学 ▶心理学入門 ▶性格心理学 ▶世界の文学 ▶哲学 ▶日本史 ▶美術史▶Film Studies  ▶ヨーロッパの歴史 ▶倫理学 ▶歴史学入門 ▶論理学 ▶イスラーム・アラブ文化論 ▶教育学 ▶実学への招待 ▶日本の文化▶東アジア文化論[社会科学]▶観光文化論 ▶グローバル・アジア論 ▶Global Studies  ▶経済と社会 ▶現代社会と宗教 ▶日本国憲法 ▶国際関係論 ▶ジェンダー論▶質的調査法 ▶社会学 ▶社会調査法 ▶社会ネットワーク論 ▶商業と倫理 ▶政治学入門 ▶世界の紛争と平和 ▶地理学と社会▶日本現代社会論 ▶日本政治史 ▶福祉論 ▶文化人類学 ▶法学 ▶民俗学 ▶生活環境論[自然科学]▶自然地理 ▶宇宙科学 ▶エネルギー論 ▶化学 ▶科学技術史 ▶数と計算 ▶環境と倫理 ▶健康科学 ▶コーチング論 ▶自然科学入門▶数学 ▶スポーツ科学 ▶生物学入門 ▶生物と機能 ▶生命と倫理 ▶地球科学 ▶地球環境論 ▶物理学 ▶情報と倫理 ▶統計学入門[学部別の選択必修科目]▶英語(A)I ▶英語(A)II ▶英語(B)I ▶英語(B)II ▶英語(C)I ▶英語(C)II ▶中国語(A)I ▶中国語(A)II ▶中国語(B)I ▶中国語(B)II▶中国語(C)I ▶中国語(C)II[全学部対象の選択科目(Basic)]▶基礎英語I ▶基礎英語II ▶スポーツ英語 ▶ビジネス英語I ▶基礎中国語会話I ▶基礎中国語会話II ▶基礎中国語文法I ▶基礎中国語文法II▶ドイツ語I ▶ドイツ語II ▶ドイツ語Ill ▶ドイツ語IV ▶フランス語I ▶フランス語II ▶フランス語Ill ▶フランス語IV ▶スペイン語I ▶スペイン語II▶スペイン語Ill ▶スペイン語IV ▶韓国語I ▶韓国語II ▶韓国語Ill ▶韓国語IV[全学部対象の選択科目(Intermediate)]▶中級英語I ▶中級英語II ▶中級英語Ill ▶ビジネス英語II ▶中級中国語I ▶中級中国語II[全学部対象の選択科目(Advanced)]▶ビジネス英語Ill ▶プレゼンテーション英語 ▶上級中国語I ▶上級中国語II大学生活のみならず、実社会で働く上で基盤となる情報通信技術(ICT)に関する基礎的な知識・技能を修得することを目的としたカリキュラムを編成スポーツや健康増進の活動を通じて、学修の基盤となる心身の健康を獲得すると共に、生涯にわたり豊かなライフスタイルを形成するための基礎的な知識や技能を身につけるカリキュラムを編成▶情報入門 ▶情報実践 ▶ICT基礎 ▶Web基礎▶プログラミング基礎授業科目の多くは1年次より履修可能です。授業科目の多くは、特定の科目を修得していなければ履修できないという条件はありません。自身の学修したい分野について、積極的に選択して取り組むことができます。▶会計学への扉 ▶簿記特講 ▶税理実務研究I ▶税理実務研究II▶経理実務入門 ▶税務実務入門▶キャリアデザイン ▶雇用と労働の法律▶職業・業界研究 ▶ビジネス探究▶ホスピタリティ実践 ▶企業研究▶マナー・ディスカッション▶インターンシップ ▶就業力実践※開講科目は変更となる可能性があります。※外国語科目「学部別の選択必修科目」については学部ごとに卒業要件が異なります。11基盤教育機構教員一覧赤木 茅 助教/経済統計、システム論、経済シミュレーション秋山 幸子 任期制助教/知能情報処理、ロボティクス新井 裕太 任期制助教/確率論、統計学磯山 友幸 教授/マスメディア論、ガバナンス論市村 由起 任期制助教/教育工学江草 遼平 任期制助教/教育学大勝 裕史 専任講師/ハリウッド映画研究、アメリカ文化影浦 亮平 准教授/哲学、倫理学古宮 望美 任期制助教/マーケティング論、認知科学笹谷 秀光 教授/SDGs、企業と社会、経営学田中 信一郎 准教授/公共政策(持続可能な社会づくり)手嶋 進 准教授/経営学、再生可能エネルギー事業寺野 隆雄 教授/人工知能、サービスサイエンス東条 美和 専任講師/会計学、税務会計CUC基盤教育科目群一覧

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る