千葉商科大学 入学案内2024
31/112

商経学部これからこれから中小企業診断士登録税理士登録合格までの道のりとこれから合格までの道のりとこれから年次1三田村先生の指導のもと、ファイナンシャル・プランニング技能士3級に合格。年次1全経簿記能力検定上級と日商簿記検定1級に合格。商業の教員免許取得のための授業を履修。年次2ファイナンシャル・プランニング技能士2級に合格。中小企業診断特論の受講を開始。年次2税理士講座(簿記論・財務諸表論)を受講し2科目合格。消費税法の勉強を開始。年次3中小企業診断士育成会で仲間と共に学びを進め、第1次試験の全7科目に合格。教員免許取得に向けた勉強を再開。また大学院へ進学して税理士試験の科目免除を受け、卒業後2年以上の実務経験を積みたい。教員免許を持った税理士になることが目標。小山田 篤弥商学科3年千葉県立小見川高校出身佐藤 凌央経営学科2年北海道函館商業高校出身29早期卒業制度で大学院に進学し、中小企業診断士養成課程を修了することが目標。中小企業診断士 第1次試験税理士試験 科目合格合格の秘訣は、中小企業診断士育成会で得た仲間の存在。企業の持続的な発展に貢献できるよう精進していきたい。中小企業診断士は、経営コンサルタント唯一の国家資格です。AI代替可能性が低いと言われており、未来に活かし続けることができる点に魅力を感じて挑戦することを決意。2022年度の試験で、第1次試験の全7科目合格を果たしました。合格の最大の秘訣は、現役診断士が無料で指導する「中小企業診断士育成会」に参加し、仲間を得られたこと。お互いに不得意な分野を補うため教え合ったり、勉強のよりよい進め方を共有し合ったりと、協力しながら長期間の学修を乗り越えてきました。点数が思うように伸びず辛い期間もありましたが、いつもそばにいる仲間のおかげで、諦めずに最後までやり遂げられたと実感しています。第1次試験に合格した現在は、早期卒業制度を活用して本学の大学院に進学し、中小企業診断士養成課程を修了することで、診断士資格と修士号の取得をめざしています。そして将来は、サステナビリティの分野に強みを持つ中小企業診断士になることが目標。現在も「SDGsまるわかりプロジェクト」に参加したり、エシカル消費に関する卒業論文を書いたりと、将来に活きる学びを日々修得しています。より多くの中小企業のために尽力したい。この想いを胸に刻み、教員免許を持った税理士をめざす。高校時代に日商簿記検定2級を取得し、税理士になることを夢みて商経学部への入学を決意。さらに入学前の説明会で商業の教員免許を取得できることを知り、在学中に教員免許取得と税理士試験合格をめざそうと決めました。瑞穂会の無料講座とは思えないほどの手厚いサポートを活用し、さらに同じ目標を胸に切磋琢磨する仲間たちに出会えたからこそ、常に高いモチベーションで勉強を継続できたと実感しています。その中でも特に印象に残っているのは、先生による一人ひとりに合わせた親身な指導です。どれほど難解な問題でも、事例を交えて丁寧に説明してくださったおかげで、自身の頭の中で具体的にイメージしながら解を導くことができるようになりました。その結果、2年次で簿記論・財務諸表論の2科目合格を実現することができました。今後は大学院に進学してさらに学びを深め、より多くの中小企業のために尽力する税理士になることが目標です。そして、残りの在学生活で教員免許の取得に向けた勉強も進め、相手の立場に立って物事を考える姿勢等、教職課程で養った力を活かす税理士として活躍したいです。

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る