千葉商科大学 入学案内2024
89/112

国際教養学部川津 まどか渡邊 まほ石川 恵愛有償援助、無償援助、技術協力等、援助の方法にも様々な種類があることを知りました。そして、ブータンで持続可能な観光を促す国際協力に携わったゲストの方から話を伺い、援助の形は資金の提供だけではないことや、長期的視野で途上国の自立を実現するサポートが必要であることを学びました。偏見に囚われず真実に目を向ける重要性を実感し、各種文献を読み込んで自分の意見が持てるよう、国際協力への学びを深めようと決意するきっかけになりました。千葉県立船橋東高校出身ロシアはなぜウクライナに侵攻したのか、貧困はなぜ無くならないのか等、以前より国際情勢に興味を持っており受講を決めました。授業では、世界全体の動きや各国の思惑を政治的観点から学修しています。また、例えば、アメリカは多数の国と接しておらず、資源が豊富にあったために超大国になった、という経緯を知り、国際政治を地理学的な観点からも学びたいと思うようになりました。今後は視野を広げ、アジア諸国をめぐる国際政治も勉強していきたいです。千葉県 私立千葉明徳高校出身担当教員のハリト先生は落語の演者でもあり、その口から語られる日本の伝統芸術には、日本人にはない新たな視点が数多くあります。個人発表では「弓道」をテーマに選択し、日本の精神や、武道の美しさについて伝えることを意識しました。私にとって最大の気づきは、日本は全国に様々な伝統芸術があり、非常に文化的な国であるということです。改めて日本の伝統を学んだことで、自信を持ってその魅力を海外に発信していきたいと思いました。千葉県立君津商業高校出身3年3年3年87グローバル化が進む現在、途上国の中でも、東南アジア諸国やインド等が高度な経済発展を見せる一方、多くのアフリカ諸国のように、目に見える経済発展の成果が上がらず、貧困に悩む国々も存在するという現状があります。この講義では、途上国の現場を知る専門家の話も交えて、そのような格差はなぜ生じるのか、また国際協力を通じてどのように貧困を解消に導くべきか等の課題について、①政府開発援助(ODA)やビジネスを通じた途上国への国際協力のあり方、②国際協力における日本の果たすべき役割、③途上国の経済・社会問題の多様化の3つの観点で考えていきます。グローバル人材となる上では、国際政治を学ぶことが欠かせません。なぜなら世界中の人々と関わる上で、現在の国際情勢と課題、そしてそこに至るまでの過程を知っておくことが、大きな助けになるからです。例えば、初めて出会った海外の方と親交を深める際に、その人が暮らす国にはどのような歴史があるのか、そして現在はどのような課題があるのかを知っておくことで、効果的なコミュニケーションをとることができるでしょう。まずは歴史を体系的に学び、その土台をもとにして理論を学ぶことで、国際政治に対する理解を深めていくことをめざします。世界を知るためには、まず日本古来の歴史や文化を知ることが重要です。歌舞伎・能・狂言といった日本の伝統芸術を学ぶことで、日本の豊かな文化への造詣を深め、日本以外の文化を理解するための視座とすることを目的としています。数多くある伝統芸術の中でも、特に大衆芸能の代表である落語を取り上げ、その歴史、芸の約束事、観客との関係等について理解を深めます。映像資料を用いた授業で伝統芸術を鑑賞するほか、実際に演じ手の立場でその芸術を体験する等、知識と体験の両面から伝統芸術の魅力に迫ります。国際教養専門科目国際協力論国際政治学日本の伝統芸術

元のページ  ../index.html#89

このブックを見る