千葉商科大学 入学案内2025
13/100

3大学全体に詳細はP15へ詳細はP16へ1年次はCUC基盤教育科目群や自学科科目群の学科入門科目をメインに学び進めますが、2年次のコース選択をはじめ、年次を追うごとに徐々に専門的な学びへと深化していきます。そして3-4年次の研究ゼミでは、4年間の集大成となる卒業研究を実施。自らの学び度合いに応じて自由に科目を選び履修していくことで、少しずつ社会に近づいていきます。CUC基盤教育科目群やアドバンスト科目群は、学部や学科を越えた仲間たちとの学び合いが大きな魅力です。また専門科目も他学科科目を履修することができ、一定条件を満たすことで主コース以外に副コースの認定を受けることも可能。さらに学びのフレームや卒業要件が全学統一されていることで、学科やコースにとらわれることなく存分に学びを広げていくことができます。11専門性を持ちながら段階的に深まる学び総合教養(公務員)グローバルキャリアアドバンスト科目情報・データサイエンス国際センター全学共通の学び場幅広い視野を備える実学教育開発センター資格取得支援センターキャリア支援センター2025年4月から千葉商科大学の学びの体制が大きく変わります。自分らしい軸を持ちつつも幅広い視野を兼ね備え、よりよい未来をひらく人材を育成するために。CUCは2025年度より、建学の精神である「実学教育」を根幹に据えつつも、自由に自分らしく学びを選択し、一人ひとりが未来を生き抜く力を育む、これまでにない新たな学びをスタートします。CUCで何を学び、どう成長していくのかは、あなた次第です。生涯ケア 教育科目三言語広がる学び2

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る