千葉商科大学 入学案内2025
25/100

合格体験記税理士登録資格取得を強力にバックアップする伝統と実績の会計教育合格までの道のりとこれから税理士試験 科目合格年次1年次3これから大林 晴千葉県 習志野市立習志野高校出身商経学部商学科3年23日商簿記検定1級に挑戦もクリアできず、量重視の勉強法へ意識を変える。日商簿記検定1級合格。試験直前に開催された「簿記チャンピオン大会」団体戦・個人戦ともに日本一獲得。卒業後の進路に活かすため、 CUCでは日商簿記検定や税理士試験への挑戦を志す学生であれば学部の垣根を越えて誰でも無料で入会できる「瑞穂会」を開講しています。専任講師が常駐し、個々のレベルに応じたきめ細かなサポートで、一人ひとりの資格取得を強力にバックアップ。簿記に強くなるだけでなく、資格試験合格に向けて仲間たちと競い合いながら長期間勉強を続ける精神的な強さも養われていきます。年次2本学大学院(商学研究科)または専門職大学院に進学し、所定の授業科目を履修、大学院を修了することで、税理士試験科目の一部免除申請ができます。またその場合には、各種要件を満たすことにより、3年間で大学を卒業し本学大学院に進学できる「早期卒業制度」を利用することも可能。自分らしく効率的に、学びを深めていくことができます。高度会計人材育成プログラムで受講料の支援を受けて、税理士試験「簿記論」「財務諸表論」の2科目合格。「簿記チャンピオン大会」個人戦2連覇を達成。「消費税法」の科目合格をめざす。その後、大学院にて税理士試験の科目免除制度を活用し、卒業後2年以上の実務経験を積む予定。税理士試験科目免除制度(大学院進学)高度会計人材育成プログラム在学中の公認会計士試験合格または税理士試験3科目合格をめざす学生に対し、専門学校での講座受講料支援や瑞穂会での学習サポートを行うプログラムです。瑞穂会に所属して見えた、合格までの道筋。簿記チャンピオン大会2連覇を果たしました。税理士をめざし、入学後すぐに瑞穂会に入会しました。税理士は難関資格で膨大な勉強量が必要です。一般的には専門学校に通わなければなりませんが、瑞穂会では受験指導に特化した専任講師から丁寧な指導を受けられ、しかも無料です。瑞穂会で勉強する中で感じたのは、気軽に質問できる先生がいる安心感であり、学習の進捗具合まで気にかけてくれたことです。また、瑞穂会では学生向けに簿記実習室を開放しており、これによって勉強に集中できる場所を確保できる点が非常に助かりました。最初の目標だった「1年次に日商簿記検定1級取得」は達成できませんでしたが、それに屈せずに挑戦を続けたことが、その後の税理士試験の科目合格につながったと思います。また、瑞穂会では他大学と簿記の実力を争う「簿記チャンピオン大会」に出場し、個人戦で2年連続1位を獲得。1級試験の直前に開催されるので、日々の学習成果を確認し、自分の実力を測るのに最適でした。瑞穂会簿記会計は業種業界や規模を問わず、あらゆる企業に必要不可欠なビジネススキルです。その技能を高め、

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る