千葉商科大学 入学案内2025
45/100

商学科経営学科商経学部■マーケティングコース製品や価格、プロモーション、流通といったマーケティング・ミックスに欠かせない基本理論と実践のほか、消費者を取り巻く市場環境や社会動向を読み解く方法を学びます。代表的な科目グローバル・マーケティング論Ⅰ、ブランド論、■アカウンティングコース企業を取り巻く市場環境や社会動向の変化にも柔軟に対応できるよう、様々な会計情報を読み解き、財務諸表から企業の経営状況や将来性を推測する能力を身につけます。代表的な科目会計学総論、財務会計論、原価計算論、管理会計論、■ファイナンスコース金融や企業財務等のお金の流れに関する知識を学び、資金調達や資産運用等、資金を的確に管理し運用する能力を身につけ、財務管理に精通した人材をめざします。代表的な科目企業金融論、ファイナンシャル・プランニング論、■中小企業診断・起業コース新製品・サービスの開発、ビジネスモデルの創造、事業承継前後の事業展開等についての理論を学び、未来のビジネスイノベーションや経営支援を担う人材をめざします。代表的な科目中小企業論入門、中小企業のイノベーション、中小企業マーケティング、金融、簿記会計を中心に、社会に欠かせないビジネスの仕組みを学びます。組織管理、経営戦略、経営診断等、組織・企業の運営に必要となる仕組みを学びます。※2年次以降にコースを選択43金融商品取引法、証券市場論 等税務会計論 等市場戦略論、消費者行動論 等経営分析 等ネットワーク管理 等診断、起業の理論、企業家史 等データ分析、国際経営、コーポレートガバナンス 等専門性を磨く2学科・8コース多角的な視野と専門的な知識を力に、多角的な視野と専門的な知識を力に、経済社会の発展に貢献する人材へ。経済社会の発展に貢献する人材へ。広い視野で物事をとらえ論理的に考える力とそれを的確に伝えるコミュニケーション能力をゼミナールで養い、リアルな企業課題に取り組む各種プログラムで実践的なビジネス感覚を磨きます。さらに公認会計士や税理士、中小企業診断士や教員をはじめとした資格への挑戦で自分らしい専門性を高めます。社会の変化に柔軟に対応しながら、経済社会の発展に貢献する人材をめざしていきます。■会計プロフェッションコース公認会計士試験、税理士試験等で求められる高度な会計知識を養い、論理的に課題を解決する能力と、経済的な意思決定を適切に行う能力を身につけます。代表的な科目上級簿記、連結会計論、会計監査論、内部監査論、■組織マネジメントコース急速かつ広範囲にわたる組織環境の変化に適応し、組織を持続的に発展させるためのマネジメント理論を学ぶとともに、革新的な組織運営の手法についても理解を深めます。代表的な科目経営組織論、組織イノベーション、人的資源管理論、キャリア・マネジメント、ダイバーシティ・マネジメント 等■ICTコースビジネス情報分析、応用情報、表現情報の科目群を専門的に学び、社会で通用する情報技術を身につけ、ビジネスの現場でICTを活用できる人材をめざします。代表的な科目情報システム論、プログラミング、情報数学、■戦略マネジメントコース市場環境が複雑化・多様化している現代において、企業が競争を生き抜くための戦略を学ぶとともに、データを活用した先進的な経営手法についても理解を深めます。代表的な科目経営戦略論、ビジネスモデル、経営学のための統計学・

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る