PICK UP 新設コース商経学部PICK UP 新設コース商学科経営学科PICK UP授業PICK UP授業会計プロフェッションコースファイナンスコース組織マネジメントコース戦略マネジメントコースファイナンシャル・プランニング論コーポレートガバナンスPICK UP授業PICK UP授業ICTコース中小企業診断・起業コース情報システム論(オンデマンド)起業の理論45本学の強みである簿記会計に特化し、財務・税務・監査の専門知識とスキルを持つ会計のプロフェッショナルを育成するコースです。人生100年時代を迎えた今、会計・金融リテラシーを人生の知恵とする生き方が求められています。一方で、AIを中心とした新しい技術の登場や突然の自然災害やウイルスの発生など未来を予測することが極めて難しい時代です。どのような未来であっても自分らしい人生を歩む上では、公認会計士、税理士、コンサルタント等、高い専門性を有するプロフェッショナルであることは大きな力となります。本コースでは、高度な会計知識を養い、論理的に課題解決できる人材を育みます。金融に関する様々な知識、制度への理解を深めながら、税金、社会保険、資産運用といった生活に役立つ経済知識が身につく科目です。授業では具体例を交えながら説明してくれるので、ニュースで聞く経済的な出来事に対して関心を持つようになりました。また、FP資格の試験対策にも注力しており、春学期受講後に3級と2級に合格できました。この成果をステップに金融業界への就職を視野に入れながらファイナンス理論をさらに学んでいます。園田 翔太商学科3年 千葉県立船橋啓明高校出身現代社会は複雑な課題に満ちており、単一の視点からでは解決が難しい状況です。私たちには、広範な教養知識や企業組織の専門知識を身につけ、社会や企業に対して多角的な視点から考えることが求められます。これにより、将来の社会で主体的かつ有意義な役割を果たすための基盤が築かれます。本コースでは、企業組織を理解し、運営するスキルを身につけることはもちろん、雇用問題や働きがい等の身近なテーマに対処するための専門知識や自らキャリアを主体的に形成するための能力も養います。これからの時代の変化を読み取り、自らの力で積極的にキャリアを開発しようとする方を歓迎します。一緒に、現代の社会と企業を多面的に読み解いていきましょう。コーポレートガバナンスは、企業が透明性のある経営を行い企業価値やステークホルダーからの信頼を高めることを目的にしています。この授業では、企業の社会的責任や倫理観について掘り下げて学ぶことができます。コーポレートガバナンスの研究が関わる分野は広いため、会計学、金融論、経営戦略論、会社法等、学際的に知識を吸収できるので視野が広がります。授業を通して、ニュースや報道番組に対する興味や関心が高まりました。渡辺 菜々香商学科2年 埼玉県立越谷西高校出身私たちが日常的に利用している情報システムの基本的な仕組みや開発方法について学ぶ授業です。最新の技術である生成系AI、ブロックチェーン、ビジネスにおけるデータ活用等の基本概念にふれることができます。ITパスポート試験の範囲もカバーしており、試験対策としても有効です。また、本授業はオンデマンド形式で提供され、講義動画の視聴と課題の提出をインターネットを通じて行います。各週の授業は各自のスケジュールに合わせて、好きな時間と場所で受講できるため、学修を柔軟に進めることができます。将来起業したいと考えていたので受講しました。この授業では起業の事例を用いて経営に関する体系的な知識を学んでいきます。企業経営に必要な知識や考え方、新規事業開発に関する基本的な枠組み、企業家精神等について理解でき、「起業には広い視野を持たなければならない」ということを実感しました。グループワークで学生同士が討論する時間も設けられており、自ら考える力や主体的に取り組む姿勢を身につけられたのも収穫です。長谷川 遼経営学科3年 東京都立東高校出身
元のページ ../index.html#47