商経学部教職課程科目1年次2年次国吉 伸悟商学科4年千葉県立銚子商業高校出身教員採用試験対策講座3年次関 絢瑛 さん東京都立竹早高等学校情報科教諭商経学部2023年卒業茨城県立取手第一高校出身4年次実技試験対策合格者の声卒業生の声51教員に必要な幅広い教養と専門的知識の基礎を学びます。また、SA(Student Assistant)制度では「教える魅力」を体感できます。■教職概論■教育方法技術論■総合演習■情報科教育実践■教育原理■教育法規■商業科教育法(1)・(2)■商業科教育実践■教職実践演習■教育実習(1)・(2)高校教員等の実績を持つ講師が、実践的に指導。教科指導や生徒指導についての理論・技術を学び、生徒理解の基礎を修得します。■教育史■生徒指導と進路指導※上記カリキュラムは変更になる場合があります。 ※一部記載のない科目や、科目名を省略しているものがあります。高校でのインターンシップの機会を用意。専門的な知識を身につけ、問題解決能力を養います。試験傾向に対応した講義を用意。経験豊富な講師陣が、計画的な試験準備を全面的にバックアップします。■教育経営論■教育課程論■ICT活用技術論教育実習に備えた学習指導案づくりの指導等、丁寧な事前・事後指導によって、教育実習をサポート。実践的な能力を養います。模擬授業等の実技を課す自治体が増えている中、商経学部では教職課程の通常授業で実技を徹底的にサポートしています。■教育心理■道徳教育の理解と指導■特別支援教育概論■教育相談論■特別活動と総合的な学習の時間■情報科教育法(1)・(2)4年間を通した所定の専門科目と教職課程科目により、幅広い教養と高い専門知識・技術と共に、教員にふさわしい豊かな人間性を兼ね備えた教員志望の学生を育成しています。経験豊富な講師陣と採用試験対策でしっかりサポートしており、多くの先輩が現役教員として全国各地で活躍しています。教員として働くためには、教員免許を取得するだけでなく、各自治体や私立学校の教員採用試験に合格する必要があります。商経学部ではきめ細かい試験対策により、毎年採用実績を残しています。学科商学科経営学科免許状の種類高等学校教諭一種免許状高等学校教諭一種免許状免許教科商業情報商業教員採用試験教職課程の学びの流れ教員採用試験対策取得できる教員免許興味が湧く授業を行い、いつでも気軽に相談したいと思ってもらえる教員が目標です。商経学部では教職課程履修者のために教員採用試験対策講座が設けられており、筆記に加えて面接や模擬授業、小論文といった2次試験の対策まで充実しています。所属する近藤ゼミでも模擬授業や採用試験対策等の手厚い指導を受けることができました。試験勉強に苦手意識を持っていましたが、疑問点は先生に聞けばすぐに解決でき、同じ目標を持つ仲間と共に勉強して飽きない工夫をしたことが採用試験合格につながったと思います。また、3年次に参加した教職インターンシップでは実際の高校現場を体験し、新たな視点や気づきを得ることができ、2次試験の面接の際に大いに役立ちました。知的好奇心を満たす学びの価値を生徒たちへ。都立高校で情報科の指導を担当しています。教員のやりがいは、人が急成長する瞬間を見られること。自主自立の精神を発揮する生徒たちから刺激をもらっている日々です。一方で、教科指導以外にも学校運営や部活動顧問等やるべき業務はあり、決して楽な仕事ではありません。この点、在学中に参加した教職インターシップで、教員の一日の流れを知り、授業作成等の実務を目の当たりにできたことが助かっています。また、商経学部で受講した科目はすべて面白く、授業形態が様々に工夫されていたので教員をめざす自分にとって参考になりました。
元のページ ../index.html#53