必修学部入門商学科選択学部応用学部科目経営学科必修学部長(2024年度)マーケティングコースファイナンスコースアカウンティングコース会計プロフェッションコースICTコース組織マネジメントコース戦略マネジメントコース中小企業診断・起業コース科目配当コース松田 和久 教授1969年千葉県市川市生まれ。1999年中央大学大学院法学研究科民事法専攻博士課程後期課程単位取得満期退学。2002年千葉商科大学商経学部専任講師。その後助教授、准教授、教授(千葉商科大学大学院経済学研究科教授、商学研究科教授)、経営学科長を経て、2024年商経学部長。専門:商法(会社法)1年次学部長(2025年度就任予定)2年次橋本 隆子 教授お茶の水女子大学理学部卒業後、(株)リコー勤務。2009年4月より千葉商科大学准教授、教授、副学長、経済研究所長、国際センター長等を経て、2025年4月より商経学部長に就任。研究の傍ら、女性技術者支援の活動も推進。趣味は読書と旅行。専門:データマイニング、ソーシャルメディア解析52ゼミナール科目群商学入門経営学入門初級簿記Ⅰ初級簿記Ⅱマーケティング論Ⅰファイナンス入門会計学総論Ⅰ会計学総論Ⅱ会計学総論Ⅰ会計学総論Ⅱ中級簿記特講経営管理論企業と社会経営管理論企業と社会経営管理論企業と社会中小企業論入門経営史中小企業診断特論A〜Dマーケティング論Ⅱマーケティング・リサーチ論Ⅰ流通経済論Ⅰ金融論Ⅰ証券市場論Ⅰ企業金融論Ⅰ中級簿記Ⅰ財務会計論Ⅰ管理会計論Ⅰ中級簿記演習上級簿記Ⅰ連結会計論ⅠプログラミングⅠ情報システム論Ⅰ情報数学ICTと会計Ⅰ上級簿記Ⅱ経営組織論組織行動論プログラミングⅠ経営組織論組織行動論プログラミングⅠ経営組織論組織行動論マーケティング論Ⅰ経営学ケースディスカッション経営診断学Ⅰ学部基礎ゼミⅠロジスティクス論マーケティング・リサーチ論Ⅱ流通経済論Ⅱ金融論Ⅱ証券市場論Ⅱ企業金融論Ⅱ中級簿記Ⅱ財務会計論Ⅱ管理会計論Ⅱ工業簿記演習上級工業簿記Ⅰ連結会計論ⅡプログラミングⅡ情報システム論Ⅱ自然知能のためのアカデミックリテラシーICTと会計Ⅱ上級工業簿記Ⅱ経営戦略論人的資源管理論ビジネス・コミュニケーション論経営戦略論経営戦略の実践応用情報処理経営戦略論中小企業のイノベーション情報システム論Ⅰ起業基礎実践経営診断学Ⅱ学部基礎ゼミⅡ■ 商学科教員一覧商学越川 靖子 准教授/専門:サービス・マーケティング論 櫻井 聡 准教授/専門:マーケティング、消費者行動分析 野木村 忠度 教授/専門:流通論、マーケティング論三田村 智 准教授/専門:ファイナンス、金融論会計学安藤 崇 准教授/専門:環境会計論、原価計算論 及川 拓也 教授/専門:国際会計論 小田 徳仁 教授/専門:会計学 坂井 恵 教授/専門:会計学、内部統制研究、アカウンタビリティ研究 清水 喜久 准教授/専門:企業財務論、財務会計論 谷川 喜美江 教授/専門:税務会計論 千葉 啓司 教授/専門:会計学 土屋 和之 教授/専門:監査論 土屋 清人 准教授/専門:管理会計論 出口 弘 教授/専門:代数的実物会計技術論 東条 美和 准教授/専門:会計学、税務会計根岸 亮平 准教授/専門:財務会計論 森 浩気 准教授/専門:管理会計論 吉田 正人 教授/専門:会計学 渡邉 圭 准教授/専門:会計学、会計教育情報学久保 誠 教授/専門:計算機科学 小林 直人 准教授/専門:情報工学、情報理論 宮田 大輔 教授/専門:情報工学、応用数学Curriculum 教員一覧カリキュラム
元のページ ../index.html#54