千葉商科大学 入学案内2025
55/100

商経学部3年次学部長メッセージ実践的な学びを通じて、ビジネスのプロフェッショナルへ!4年次もっと知りたい方は「シラバス」をチェック!ブランド論市場戦略論ソーシャル・マーケティング論保険論Ⅰ金融機関論商法Ⅰ工業簿記Ⅰ原価計算論Ⅰ経営分析ⅠIFRSⅠ税務会計論Ⅰ会計監査論Ⅰ情報ビジネス論Ⅰネットワーク管理Ⅰ応用情報処理デジタル・マーケティング論租税法Ⅰ組織イノベーションリーダーシップ論中級簿記Ⅰビジネスモデルマーケティング・リサーチ論Ⅰ経営分析Ⅰ中小企業診断Ⅰ起業の理論経営分析Ⅰ会社法Ⅰ労働法Ⅰ研究ゼミⅠプロダクト・マネジメントサービスマーケティング論グローバル・マーケティング論Ⅰ保険論Ⅱ消費者金融論商法Ⅱ工業簿記Ⅱ原価計算論Ⅱ経営分析ⅡIFRSⅡ税務会計論Ⅱ会計監査論Ⅱ情報ビジネス論Ⅱネットワーク管理Ⅱコンピュータシステムグローバル・マーケティング論Ⅱ租税法Ⅱキャリア・マネジメント雇用関係論中級簿記Ⅱ経営学のための統計学・データ分析企業金融論Ⅰ経営分析Ⅱ中小企業診断Ⅱ起業の実践経営分析Ⅱ会社法Ⅱ労働法Ⅱ研究ゼミⅡ電子商取引論マーケティング・コミュニケーション商品開発論消費者行動論ケースで学ぶマーケティング戦略企業価値評価Ⅰ金融商品取引法Ⅰファイナンシャル・プランニング論企業価値評価Ⅱ金融商品取引法Ⅱ財務報告論税務会計入門国際会計論税効果会計論会計制度論内部監査論Ⅰ経営会計論内部監査論Ⅱ情報メディア論音楽情報処理情報技術論ウェブ情報デザインデジタル画像処理インターネット社会論職業指導会計プロフェッション論電子商取引実践人材育成・能力開発ファイナンシャル・プランニング論ダイバーシティ・マネジメントウェブ情報デザイン国際経営技術イノベーションコーポレートガバナンスビジネスエコノミクス企業家史生産管理地域流通診断の理論と実践経済法Ⅰ研究ゼミⅢ経済法Ⅱ研究ゼミⅣ53商経学部では、ビジネスの核心に迫る学びが可能です。マーケティング、金融、簿記会計等を中心とした商学科、組織管理や経営戦略、経営診断等を学べる経営学科で、実践的な知識とスキルを身につけ、社会に貢献できるプロフェッショナルをめざします。多彩なゼミや、税理士、公認会計士、中小企業診断士等の資格取得支援、教員免許取得支援等、一人ひとりの夢の実現に向けたサポート体制が整っています。商経学部で、あなたの未来を切り拓きましょう!法学小杉 亮一朗 教授/専門:金融商品取引法(商法)教職(心理学含む)沖塩 有希子 教授/専門:教育学 川崎 知已 教授/専門:学校心理学、カウンセリング心理学 近藤 真唯 准教授/専門:商学、教育方法 相良 陽一郎 教授/専門:心理学 中村 晃 教授/専門:心理学 西村 修一 教授/専門:商業教育■ 経営学科教員一覧経営学伊藤 泰生 准教授/専門:経営戦略、競争戦略 小川 亮 専任講師/専門:コーポレートファイナンス、コーポレートガバナンス 奥寺 葵 教授/専門:経営学 GILDART Samuel 准教授/専門:国際経営、国際経済学 小谷 健一郎 専任講師/専門:中小企業論 坂本 旬 准教授/専門:経営学 鈴木 直志 教授/専門:経営学 戸室 健作 教授/専門:雇用関係論、社会政策論 藤原 七重 教授/専門:経営戦略 布施 雄治 専任講師/専門:経営学 松下 幸生 准教授/専門:中小企業論、中小企業経営論、産業集積論 吉田 優治 教授/専門:経営管理論、経営教育論、サービス創造論※左記カリキュラムは変更になる場合が あります。※一部記載のない科目や、科目名を省略 しているものがあります。※コース選択は2年次からとなります。※2024年度以降の情報(予定)です。千葉商科大学の公式ホームページ内に、シラバス(講義内容やスケジュール、成績の評価の方法などがまとめられた資料)を掲載しています。※ログイン無しで誰でも閲覧する ことができます。※ページ左部の「シラバスをご覧 になりたい方へ」をクリックして お進みください。

元のページ  ../index.html#55

このブックを見る