千葉商科大学 入学案内2025
69/100

サービス創造学部2公式サポーター企業1サービス創造を学べる学びを活かす理解を深める日本唯一の学部から学ぶP72-P73へから学ぶP70-P71へプロジェクト活動から学ぶP74-P75へ67サービスを創造するには「サービス創造マインド」と「サービス思考力」を身につける必要があり、それらを3つの学びで磨いていきます ※2024年2月現在今日の社会では、サービス創造人材が求められています。サービス創造学部は、新たなサービスを発想し、実現するために必要な幅広い学問を体系的に学ぶことができる日本で唯一の学部です。ビジネスパーソンから最先端かつ本物のサービスを学び、実社会に対する関心を高めます。学部の教育を支援してくださる公式サポーター企業は61社※。ビジネス界のトップランナーである特命教授も含めて、講義・プロジェクト活動等で、多様な連携を実施しています。公式サポーター企業の協力や特命講師の指導のもと、多くのプロジェクト活動を実施しています。理論だけでなく、リアルなビジネスを体験的に学び実践力を身につけます。サービス創造を実践するために幅広い理論と、それらを自ら学ぶ力を身につけます。プロジェクト活動で、サービス創造に不可欠な課題を発見し解決する工程を実体験します。3LEARNING POINTS成長を加速させる「3つの学び」カリキュラム学びを繰り返し成長するこれまでにない新たなサービスを、これまでにない新たなサービスを、世の中に創造する人材へ。世の中に創造する人材へ。サービス産業は今後の我が国の経済の中心として一層発展し、大きな将来性を秘めた領域です。サービス創造学部は、「学問から学ぶ」「企業から学ぶ」「活動から学ぶ」による「3つの学び」を軸として、体系的な学問の修得、企業人からの学び、学生主体のプロジェクト活動を通じた学部独自のアクティブラーニングにより、将来の日本を牽引する革新的な「サービス創造人材」を育てます。企業学問活動

元のページ  ../index.html#69

このブックを見る