千葉商科大学 入学案内2025
90/100

必修学部入門学部科目選択学部応用必修学部長(2024年度)青木 佳子 専任講師専門:建築学、観光学、農漁村計画学/主担当科目:社会調査実習、地域計画論、ソーシャルデザイン論猪熊 ひろか 教授専門:福祉社会学、地域社会学/主担当科目:まちづくり論、地域社会論、ユニバーサルデザイン論、家族社会学権 永詞 教授専門:社会学/主担当科目:社会学の世界、現代文化論、消費社会論、ウェルビーイング特論(排除・包摂)科目配当コース伊藤 康 教授1965年東京生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。一橋大学経済学部助手、千葉商科大学商経学部教授等を経て、2014年より人間社会学部教授。環境問題は、究極的には民主主義の問題と捉えて、研究・教育を行なっている。専門:環境経済学、環境・エネルギー政策、震災復興 等主担当科目:社会調査法、環境経済学、データ分析法1年次学部長(2025年度就任予定)朝比奈 剛 教授専門:経済学/主担当科目:サステナブル経済学、グローバル経済と日本、グローバル社会論小口 広太 准教授専門:地域社会学、食と農の社会学、有機農業研究/主担当科目:ウェルビーイング概論、農山村社会論、農と食の社会学齋藤 香里 教授専門:社会保障、財政学/主担当科目:社会政策、社会保障論、不平等社会論、共生社会論(B)2年次齊藤 紀子 教授一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。専門はボランティア、ソーシャルビジネス。難民支援、国際交流、高齢者支援等のNPO活動経験および、ソーシャルビジネス/CSR(企業の社会的責任)支援業務に従事した実務経験を有する。専門:ソーシャルビジネス、ボランティア主担当科目:ウェルビーイング概論、ソーシャル・ビジネス論(基礎・応用)、ボランティア論荒川 敏彦 教授専門:社会学、社会思想史/主担当科目:社会学の世界、社会学史、現代社会と宗教鎌田 光宣 教授専門:情報工学、情報メディア学/主担当科目:ビジュアル・デザイン、DXとSX、VR・アニメーション技法田中 信一郎 准教授専門:公共政策(持続可能な社会づくり)/主担当科目:地方自治論、サステナブル地域論88ゼミナール科目群社会学の世界ウェルビーイング概論人間社会入門I人間社会入門IIサステナブル経済学※観光学※人間社会と心理学※ジェンダー論(A)※社会調査法社会問題の社会学(※はコースや初年次科目と重複)サステナブル経済学 ※初年次ソーシャルデザイン論 ※コース重複協同組合論都市社会論ソーシャル・ネットワーク論現代社会と宗教地域社会論地方自治論地域経済論プロジェクト実習統計学質的研究の方法社会学史学部基礎ゼミⅠグローバル社会論サステナブル地域論環境社会学日本の文化と地誌仕事の社会学コミュニティと文化農山村社会論地域計画論ソーシャルデザイン論 ※コース重複社会調査実習児童・家族の心理学ビジュアル・デザイン現代の社会学理論学部基礎ゼミⅡCurriculum環境とサステナビリティコース文化とコミュニケーションコース地域づくりと共生コース 教員一覧カリキュラム

元のページ  ../index.html#90

このブックを見る