選抜方法主な評価ツール共通テスト大学入学共通テストを利用。調査書全体の学習成績の状況、出欠状況、活動実績、資格取得等を評価する。入学検定料試験会場14※2 英語については、リスニングテストの成績も使用します。個別試験型前期と共通テスト型前期を同時出願した場合、5,000円割引されます。出願期間が同じ入試区分に同時出願した場合、1日分の入学検定料で併願が可能です。出願期間が同じ、かつ同科目数の入試区分に同時出願した場合、1日分の入学検定料で併願が可能です。思考力判断力表現力学力の3要素評価のバランス知識・技能主体性多様性協働性●3教科3科目/●4教科4科目必須 [配点 外国語は100点に換算、国語は100点]• 外国語 (英語※2、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1科目)• 国語 (近代以降の文章のみ)選択 [配点 各科目100点]• 地理歴史・公民 (世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、倫理・政治経済から1科目)• 数学 (数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ、数学Ⅱ・数学B、簿記・会計、情報関係基礎から1科目)• 理科 (物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎〈基礎を付した科目は2科目〉、物理、化学、生物、地学から1科目) から 3教科3科目の場合は、1教科1科目を選択/4教科4科目の場合は、2教科2科目を選択必須 [配点40点]• 調査書●2教科2科目選択 [配点 各科目100点(外国語は100点に換算)]• 外国語 (英語※2、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1科目)• 国語 (近代以降の文章のみ)• 地理歴史・公民 (世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、 現代社会、倫理、政治・経済、倫理・政治経済から1科目)• 数学 (数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ、数学Ⅱ・数学B、簿記・会計、情報関係基礎から1科目)• 理科 (物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎〈基礎を付した科目は2科目〉、 物理、化学、生物、地学から1科目) から2教科2科目を選択必須 [配点40点]• 調査書●2教科2科目選択 [配点 各科目100点(外国語は100点に換算)]• 外国語 (英語※2、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1科目)• 国語 (近代以降の文章のみ)• 地理歴史・公民 (世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、 現代社会、倫理、政治・経済、倫理・政治経済から1科目)• 数学 (数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ、数学Ⅱ・数学B、簿記・会計、情報関係基礎から1科目)• 理科 (物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎〈基礎を付した科目は2科目〉、 物理、化学、生物、地学から1科目) から2教科2科目を選択必須 [配点40点]• 調査書●4教科4科目必須 [配点 外国語は100点に換算、国語は100点]• 外国語 (英語※2、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1科目)• 国語 (近代以降の文章のみ)選択 [配点 各科目100点]• 地理歴史・公民 (世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、 現代社会、倫理、政治・経済、倫理・政治経済から1科目)• 数学 (数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ、数学Ⅱ・数学B、簿記・会計、情報関係基礎から1科目)• 理科 (物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎〈基礎を付した科目は2科目〉、 物理、化学、生物、地学から1科目) から2教科2科目を選択必須 [配点40点]• 調査書◆主体性評価型では、学力試験のほか、 「高校時代の取り組み・大学進学後に 取り組みたいこと・将来のビジョン」 についてのレポートを評価します。 必須 〔配点20点〕◆主体性評価型では、学力試験のほか、 「高校時代の取り組み・大学進学後に 取り組みたいこと・将来のビジョン」 についてのレポートを評価します。 必須 〔配点20点〕◆主体性評価型では、学力試験のほか、 「高校時代の取り組み・大学進学後に 取り組みたいこと・将来のビジョン」 についてのレポートを評価します。 必須 〔配点20点〕1学科:15,000円2〜7学科併願:20,000円1学科:15,000円2〜7学科併願:20,000円1学科:15,000円2〜7学科併願:20,000円独自試験実施せず
元のページ ../index.html#15