指定校制公募制(学業評価型)学校推薦型選抜公募制(検定資格評価型)5指定校制学校推薦型選抜では、所属高等学校長の推薦に基づき、調査書、推薦書、志望動機書・修学計画書、小論文、面接で、学力の3要素を評価します。思考力判断力表現力選考日/合格発表日等出願資格注:詳細は本学受験生向けサイト「CUC-NAVI」7月公開予定の「2024年度学生募集要項」でご確認ください。こんな人にオススメ!高校生活の頑張りに自信がある人学力の3要素評価のバランス募集方法出願期間知識・技能主体性多様性協働性選考日合格発表日第1次入学手続締切日出願要件高校の推薦 全体の学習成績の状況主な評価ツール調査書全体の学習成績の状況、出欠状況、活動実績、資格取得等を評価する。推薦書高校教員が記述した「学力の3要素」に基づく評価を資料とする。志望動機書・修学計画書600字程度。出願理由、入学後に学びたいことを表現する。小論文社会的な問題等について1,000字程度で表現する。面接志望動機書・修学計画書をもとに面接を行う。2023年11月1日(水)〜11月9日(木)・政策情報学部・サービス創造学部・人間社会学部・国際教養学部 2023年11月25日(土)・商経学部 2023年11月26日(日)2023年12月1日(金)2023年12月14日(木)次の5つの条件を満たす者とします。(1)高等学校又は中等教育学校の全日制課程を2024年3月卒業見込みの者人物優秀で勉学意欲があり、出身学校長の推薦を受けた者(2)(3)志望学部への入学を第1志望とし、本学を初めて受験する者(他の入試区分で受験をしていない者)次の5つの条件を満たす者とします。(1)(2)(3)高等学校又は中等教育学校を2024年3月卒業見込みの者人物優秀で勉学意欲があり、出身学校長の推薦を受けた者志望学部への入学を第1志望とする者次の5つの条件を満たす者とします。(1)(2)(3)高等学校又は中等教育学校を2024年3月卒業見込みの者人物優秀で勉学意欲があり、出身学校長の推薦を受けた者志望学部への入学を第1志望とする者指定校制学校推薦型選抜学校推薦型選抜
元のページ ../index.html#6