千葉商科大学 入試案内2024
8/28

給費生(探究学習評価型)給費生(プレゼンテーション型)総合型選抜給費生(検定資格評価型)給費生(卒業教員連携型)7給費生総合型選抜(探究学習評価型)は、高校における「総合的な学習(探究)の時間」等で取り組んだ、探究学習の学びをアピールできる入試です。思考力判断力表現力選考日/合格発表日等出願資格注:詳細は本学受験生向けサイト「CUC-NAVI」7月公開予定の「2024年度学生募集要項」でご確認ください。ウ.ウ.ウ.こんな人にオススメ!世の中の出来事を幅広い視点から検討し、学力の3要素評価のバランス募集方法出願期間知識・技能主体性多様性協働性深く考えることが好きな人選考日合格発表日第1次入学手続締切日出願要件全体の学習成績の状況 探究学習活動の実績主な評価ツール調査書全体の学習成績の状況、出欠状況、活動実績、資格取得等を評価する。志望動機書・修学計画書1,000字程度。出願理由、入学後に学びたいことを表現する。面接志望動機書・修学計画書をもとに面接を行う。探究学習レポート授業等の探究学習の取り組み内容、学びを表現する。口頭試問事前提出の探究学習レポートをもとに口頭試問を行う。2023年9月15日(金)〜9月27日(水)・政策情報学部・サービス創造学部・人間社会学部・国際教養学部      2023年10月21日(土)・商経学部 2023年10月22日(日)2023年11月2日(木)2023年11月15日(水)次の5つの条件を満たす者とします。(1)勉強意欲があり、志望学部への入学を第1志望とする者(2)(3)本学及び志望学部のアドミッション・ポリシーを理解している者次のア〜ウのいずれかに該当する社会人含む高等学校卒業者及び卒業見込者ア.高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2024年3月卒業見込みの者イ.通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2024年3月修了見込みの者学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2024年3月31日までにこれに該当する見込みの者次の4つの条件を満たす者とします。(1)勉強意欲があり、志望学部への入学を第1志望とする者(2)(3)本学及び志望学部のアドミッション・ポリシーを理解している者次のア〜ウのいずれかに該当する社会人含む高等学校卒業者及び卒業見込者ア.高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2024年3月卒業見込みの者イ.通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2024年3月修了見込みの者学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2024年3月31日までにこれに該当する見込みの者次の5つの条件を満たす者とします。勉学意欲があり、志望学部への入学を第1志望とする者(1)(2)本学及び志望学部のアドミッション・ポリシーを理解している者次のア〜ウのいずれかに該当する社会人含む高等学校卒業者及び卒業見込者(3)ア.高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2024年3月卒業見込みの者イ.通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2024年3月修了見込みの者学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2024年3月31日までにこれに該当する見込みの者次の5つの条件を満たす者とします。(1)(2)(3)勉学意欲があり、志望学部への入学を第1志望とする者本学及び志望学部のアドミッション・ポリシーを理解している者高等学校又は中等教育学校を2024年3月卒業見込みの者給費生総合型選抜(探究学習評価型)総合型選抜

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る