2025年度学生募集要項(学校推薦型選抜-総合型選抜-一般選抜)
34/86

学校推薦総合32公募制学校推薦型選抜・学業評価型給費生総合型選抜・プレゼンテーション型・検定資格評価型・卒業教員連携型併願総合型選抜・活動評価型一般総合型選抜・活動評価型文化・スポーツ実績総合型選抜① 地球気候変動の進展に伴い、日本においても歴史上類を見ない規模の暴風雨、暴風雪が発生するようになっています。天気予報の精度向上や気象情報アプリケーションの開発が進んだことによって、私たちは事前に多くの情報を入手できるようになりましたが、逃げ遅れてしまう人も中にはいます。 避難指示が発せられて、避難する時間が十分あると考えられるケースにおいても、逃げ遅れる人が発生してしまう原因としてどのようなものが考えられるでしょうか。そうした原因に対して、あなたが居住する「まち」※はどのような対策を打っていけるでしょうか。多角的かつ具体的に論じてください。※ あなたが紹介する「まち」の正式名称(千葉県○○市、東京都○○区、埼玉県○○郡○○町など)② あなたは、あなたが居住している「まち」※1(市・町・村・区など)の魅力をアピールする広報大使になりました。そこで、その「まち」の特徴や良いところ、場所や人びとの営みなどについて調べたうえで、既存のものにはない、あなたの目で見た伝えたい「まち」の事柄に関して、どのようなメディア※2を用いて伝えてみたいか、具体的な企画内容を書いてください。 給費生総合型選抜プレゼンテーション型の受験生のみ、プレゼンテーションの際に、提出した小論文の企画内容に関する「ラフスケッチ」※3(イメージの下書き、表現の設計図、アイデアを視覚化したもの)を含めた発表資料を持参してください。※1 あなたが紹介する「まち」の正式名称(千葉県○○市、東京都○○区、埼玉県○○郡○○町③ インターネット上では様々な情報が発信されており、生活・学習・仕事等の様々な場面で役に立つ情報が手に入る一方で、偽情報・誤情報をはじめとする真偽が不確かな情報が流通することが課題となっています。あなたのこれまでの経験、または、新聞・ニュース記事等の内容にもとづいて、真偽が不確かな情報の事例を紹介してください。そして、真偽が不確かな情報に接した場合にとるべき対処方法を論じてください。をレポートの中で明記してください。など)をレポートの中で明記してください。※2 デザイン(ポスター、キャラクター、ロゴマーク、グッズ、ウェブサイト)、映像(ドキュメンタリー、バラエティ、ドラマ、映画、ミュージックビデオ、アニメーション、プロジェクションマッピング)、アプリ、ゲーム、VRなど。※3 ラフスケッチ持参について1) プレゼンテーションで提示するラフスケッチは、手書きでもPCで作画したものでもかまいません。2) 他者の知的財産権を侵害しないよう、十分に注意してください。 ※画像生成AIで作成したものは著作権侵害に該当する場合がありますので使用不可。3) 作例:以下は、考えられるラフスケッチの事例の一部です(必ずしもこれらに限定されるものではありません)。・ワンシーンの画コンテ・キービジュアル(メインとなるイメージ画像)の素案・ロゴやグッズのデザイン案・アプリ開発におけるUIデザイン案・ホームページのトップ画面案・企画のコンセプトを視覚化したビジュアル案課題 選抜区分総合政策学部 政策情報学科

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る