2025年度学生募集要項(学校推薦型選抜-総合型選抜-一般選抜)
62/86

出願60⑴ 一般選抜「主体性評価型」に出願しない場合は、当該項目への入力は不要です。⑵  一般選抜「主体性評価型」の出願時に提出する課題は、出願期間よりも前に「主体性評価型課題入力」欄に入力をして、事前に準備をすることができます。(課題内容は49頁を参照)⑶  「主体性評価型課題入力」欄に事前に入力した内容は、出願登録の際にも内容を確認及び修正することができます。⑷  出願登録の際に修正した「主体性評価型課題入力」の内容は提出書類としては保存されますが、「基本情報」メニューには反映されません。⑴ 出願する入試種別、出願区分、志望学部・学科を選択し、受験に必要な情報を手順に従って入力してください。⑵ 入試種別によってはパスワードの入力を求められる場合があります。⑶  オンライン面接を希望する場合は、54~57頁の「オンライン面接について」の掲載内容を事前に確認の上、試験会場の選択画面で「オンライン」を選択してください。⑷  一般総合型選抜適性試験型への出願者は、「試験会場」では適性試験(CBT方式)の試験会場を、「面接試験会場」では本学(対面)又はオンラインを選択してください。⑸  一般選抜出願者は、「第一志望学科」を選択する必要があります。(選択した内容は、成績や合否判定等への影響はありません)⑴  「緊急連絡先」は入試当日の緊急時に連絡がとれる、出願者本人以外の連絡先を登録してください。 また、入試当日以外にも出願内容の確認等のため大学から連絡する場合があります。⑵  みなし得点を利用可能な入試を選択している場合は、「みなし得点」項目でみなし得点申請の有無を選択して ください。(みなし得点を利用可能な入試以外を選択している場合はこの項目は表示されません。) 【みなし得点申請項目】 ⑶ 「検定資格取得報告」メニューにて、出願者が取得した検定試験や資格の情報を登録してください。a. 各資格区分から該当する検定・資格をプルダウン選択し、登録してください。スコア入力が必要な検定資格は必ずスコアも入力してください。(選択可能な検定・資格一覧は69頁参照)b.保有する検定・資格が選択肢に無い場合は、「その他」を選択してください。c. 「検定資格取得報告」に登録した内容は、出願時に提出する書類「検定資格取得報告書」として[出願登録]の完了画面から印刷できます。なお検定・資格の取得等が無い場合には入力の必要はありませんが、出願の際には「検定資格取得報告書」を、必ず提出してください。d. 各入試「検定資格評価型」出願者及び「みなし得点」利用希望者は必ず登録してください。なお、出願登録の際にみなし得点の利用を申請した場合でも、証明書類の提出が無い場合はみなし得点の申請は認められません。(証明書類の提出方法は66、67頁参照)※画面はイメージです 【基本情報の登録3】主体性評価型課題の入力 ※一般選抜「主体性評価型」出願者のみ入力必須STEP4-1 出願登録(出願受付期間に該当する入試のみが表示されます。再受験もこちらから。)【出願登録1】入試区分の選択、学部学科選択【出願登録2】緊急連絡先、検定資格登録

元のページ  ../index.html#62

このブックを見る