2025年度学生募集要項(学校推薦型選抜-総合型選抜-一般選抜)
64/86

出願62本人認証画面※▼支払完了<クレジットカード支払いの注意点>入学検定料の支払いを行う際の安全性を高めるため、クレジットカード決済において「本人認証サービス(3Dセキュア)」が導入されています。 各カード発行会社の判断により本人認証が必要とされる場合は、パスワード認証、ワンタイムパスワード認証、端末認証などによる追加認証が決済時に必要となります。 認証手順が増えることにより、クレジットカード決済に時間を要する可能性があるため、入学検定料の支払いは余裕を持って決済を行ってください。 【本人認証が必要な場合の流れ】支払方法選択▼※ 3Dセキュアの本人認証画面や入力画面は、カード発行会社によって異なります。3Dセキュアへの対応状況、設定・認証の方法など詳細は、ご利用のカード発行会社に問い合わせてください。 スマートフォンやタブレットで出願書類のダウンロードを行った際、ダウンロードボタンを押下しても、印刷用PDFファイルが自動的に表示されない場合があります。その際は、端末でダウンロードファイルが保存されるフォルダを確認してください。(ファイルの保存先は機種や設定によって異なります)⑵  入学検定料支払い可能期間を過ぎた場合、システムの都合上、支払い手続きが行えなくなります。⑶  支払いの際に受け取った領収書、レシート等は試験終了まで保管してください。(提出の必要はありません)なお、本学での領収書発行は行いません。⑷  支払い完了後、志願票の右下「入学検定料支払い方法チェック欄」にチェックを入れ、支払日を記入してください。⑸  入学検定料支払い後は、出願登録の内容は一切変更できません。(誤った内容で登録してしまった場合は、次頁「登録内容に誤りがある場合の対応」参照)カード情報入力▼確認画面▼STEP5 出願書類の印刷 出願完了画面にて志願票、検定資格取得報告書、宛名ラベルをA4(縦)サイズで印刷してください。(出願登録完了後、マイページ内の「出願確認」メニューからも印刷が可能です)ネット出 願 マイページログインURL:https://exam-entry.52school.com/cuc/my?locale=ja注意!STEP6-1 入学検定料の支払い(代行業者の専用サイトへ移動)⑴  各支払い方法の手順を確認し、支払いに必要な番号を印刷又はメモの上、所定の期日までに入学検定料の支払いを行ってください。出願情報を登録、書類を提出していても、入学検定料納入の確認ができない場合は出願受付は行いません。ただし、入学検定料免除対象者(北海道及び沖縄在住者等)は支払い不要です。STEP6-2 出願確認出願内容の確認及び志願票等提出書類の再印刷、入学検定料支払い方法の確認が行えます。STEP7 出願書類を郵送 各入試に必要な出願書類を全て準備し、市販の角型2号封筒に宛名ラベルを貼付け、所定の期日までに郵便局窓口から簡易書留速達で郵送してください。出願完了 受験票を確認・印刷 ※所定の受験票公開期間のみ(64頁参照) 出願完了後、受験票公開期間になると受験票の確認及び印刷が可能になります。入試によって公開開始日が異なります。なお、大学から受験票の郵送は行いません。

元のページ  ../index.html#64

このブックを見る