出願×××○○○○○○○○○○○○○×○×××○○○○○CHECK!わからないことは「Q&A(よくある質問)」をチェック➡83頁アドミッション・ポリシー募集人員・日程共通出願受験合否学費・入学手続Q&A試験会場入試別総合等学校推薦一般共通テスト一般個別試験 1回目内 容2回目以降(再受験)公募制学校推薦型選抜一般総合型選抜(12月期)54併願総合型選抜(学力評価型)文化・スポーツ実績総合型選抜(12月期)出願資格出願方法再受験について外国にルーツを持つ生徒対象特別選抜(12月期)※高等専門学校については、第3学年を修了した者または2026年3月までに第3学年を修了見込みの者とします(注)郵便局窓口で受け取った郵送の控えは、受験番号を確認するまでは手元で保管してください。(注)1. 給費生総合型選抜と一般総合型選抜(10月期)、併願総合型選抜(活動評価型)、文化・スポーツ実績総合型選抜(10月期)、外国にルーツを持つ生徒対象特別選抜(10月期)は同時出願できません。2.次の場合は、受験をしたとはみなしません。① 試験日に欠席した場合 ② 文化・スポーツ実績総合型選抜の事前エントリーで出願不可となった場合インターネット出願サイト:https://www.guide.52school.com/guidance/net-cuc/から出願に必要な基本情報を登録し、出願書類を印刷してください。郵便局窓口から簡易書留速達郵便で郵送してください。締切日消印有効とします。指定校制学校推薦型選抜1.通常の課程※による12年の学校教育を修了した者および2026年3月までに修了見込みの者2. 「学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者」とは、以下のとおりです。⑴ 外国において学校教育における12年の課程を修了した者またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者⑵ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者⑶ 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者⑷ 文部科学大臣の指定した者⑸ 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)手 順① インターネットによる出願登録、出願書類印刷② 出願書類の郵送総合型選抜、学校推薦型選抜は受験区分により2回目の受験ができない場合がありますので、下表を参照してください。表中の記号は次のことを示します。〇:再受験可、×:再受験不可入 試 区 分総合型選抜(給費生・一般10月期・併願(活動評価型))文化・スポーツ実績総合型選抜(10月期)外国にルーツを持つ生徒対象特別選抜(10月期)指定校制学校推薦型選抜公募制学校推薦型選抜Ⅲ 出願について
元のページ ../index.html#56