2024-資格取得web
22/28

20実務に役立つPCスキルを身に付ける資格支援対象:本学学部生MOS資格取得を支援する取り組みを行っています。それぞれの実施時期や申込方法等の詳細は、CUC.PORTALからお知らせします。■.学内受験学内でMOS試験(Excel.一般レベル、エキスパートレベル)を実施します。慣れた環境で受験でき、一般会場での受験よりも安価な受験料で受験が可能です。なお、MOS(Excel)講座受講生は、全員学内受験となります。第1回第2回■.受験料の補助MOS試験(Excel一般レベル)を受験した学生に対し、受験料の補助として2,480円を給付します。合否に関わらず、在籍中ひとり1回のみ補助を受けることができます。問合せ先:資格取得支援センター(本館2階 教務課内)資格支援対象:本学学部生在学中の公認会計士試験合格または税理士試験3科目合格を目指す学生に対し、大学からさまざまな支援が受けられるプログラムです。詳しい日程や申請条件、申請方法、学内選考試験等については、CUC.PORTALにてお知らせします。■.支援内容学内選考試験(筆記試験、面接試験)の結果により、以下の支援が受けられます。1.提携価格での講座受講 .本学指定の専門学校において、通常の受講料よりも廉価な提携価格で公認会計士講座または税理士講座を受講することができます。  公認会計士コース:CPA会計学院、資格の学校TAC  税理士コース:資格の大原、資格の学校TAC2.大学からの受講料補助 支援金対象者に決定した場合は、受講料の全額または一部を大学が支援します。  公認会計士コース:全額(上限50万円)、半額(上限25万円)  税理士コース:全額(上限20万円)、半額(上限10万円)3.瑞穂会での学修および進捗相談等 .本プログラムによる支援を受けるにあたり、瑞穂会へ入会していただきます。瑞穂会では、税理士試験の会計科目(簿記論・財務諸表論)の学修支援が受けられます。また、本学指定の専門学校と連携し、学修状況の進捗相談等を定期的に実施するなど、公認会計士試験合格・税理士試験合格をサポートします。問合せ先:教務課(本館2階)授業料支援本学在学生のうち、次のいずれかに該当する者に対し、年間授業料の全額または半額を免除します。申請方法等については、CUC.PORTALにてお知らせします。129月27日(金)2025年3月6日(木)入学後、公認会計士論文式試験または税理士試験に合格した者(税理士試験科目合格者を除く)入学後、日本商工会議所の簿記検定1級または中小企業診断士1次試験全科目に合格した者※中小企業診断士1次試験全科目合格者のうち、2014~2021年度入学者は授業料全額免除となります。※資格取得特待生の減免対象は、学費のうち授業料のみとなり、学園整備費等は減免されません。※授業料減免の適用期間について、4年生または早期卒業制度の対象となった3年生は、修業年限内で半年間となります。問合せ先:教務課(本館2階)試験日特待生の認定条件実施場所図書館2階メディアラボ年間の授業料減免金額全額半額対象:本学学部生MOS資格取得支援高度会計人材育成プログラム資格取得特待生授業料減免制度

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る