全学生対象資格サポート資格奨励金給付制度単位認定瑞穂会全学生対象資格サポート提携講座資格認定■2020年度 ~2024年度入学者問合せ先:資格取得支援センター(本館2階 教務課内)学部商経政策情報サービス創造人間社会国際教養問合せ先:資格取得支援センター(本館2階 教務課内)■.STUDYing(スタディング)とは24,000名以上(2025年3月現在)の合格者を誇る、KIYOラーニング株式会社が提供するオンライン資格講座です。■.ここがポイント!ポイント1 本学との提携により、40%割引で受講可能(TOEIC講座を除く全講座が対象)ポイント2 いつでも、どこでも、スマホ1つで学習可能ポイント3 多様な講座をラインナップ(30講座以上)■.こんな人におすすめ!授業やアルバイトが忙しくて対面の講座は受講できない! ⇒.オンラインで学習!寝る前のちょっとした時間に勉強したい! ⇒.スキマ時間に!履歴書に書く「ガクチカ」がほしい! ⇒.いますぐ始められる!■.講座ラインナップ例○会計・金融 税理士、簿記、FP、外務員○IT ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者○ビジネス・経営 中小企業診断士、販売士■.デジタルコンテンツアセッサ(DCA)資格とは一般社団法人インターネットコンテンツ審査監視機構(I-ROI)が、「青少年インターネット環境整備法」を根拠に、デジタルコンテンツの発信者側(組織の管理者)と受信者側(個人ユーザー)の両者に対する研修・教育を通じたインターネットの「信頼性」の維持と確立を目的として開発した資格制度です。DCA資格の詳細は■.DCA3級取得に必要な科目DCA3級資格は、ユーザーレベルとして、安全・安心にインターネットの利活用ができるリテラシーを認定します。本学では所定の科目を修得し申請(有料:5,000円)することで、I-ROIよりDCA3級が認定され資格認定証が交付されます。■.DCA2級取得のための集中講義DCA2級資格では、「青少年インターネット環境整備法」で組織に置くことが求められている特定サーバー管理者のレベルで能力を身につけていることが認定されます(特定サーバー管理者は、例えば企業の公式X(旧twitter)の「中の人」やWebサイトのコンテンツ管理者をイメージしてください)。3級認定者を対象に実施する夏季休暇期間中2日間の集中講義と実習および最終試験によって2級が取得できます。(有料:8,000円)で検索. もしくは「https://www.dca-qualification.jp/」を確認してください。本学特別価格で受講するにはこちらから↓認定科目情報入門情報科学概論情報入門ICT基礎■2025年度入学者学部全学部生情報入門18延べ421名延べ16名対象:本学学生、教職員対象:本学学部生認定科目実学入門Ⅰ通常価格より本学での3級認定者数本学での2級認定者数資格取得講座以外にも資格取得を応援する取り組みを行っています!オンライン資格講座 「STUDYing(スタディング)」デジタルコンテンツアセッサ(DCA)40%割引
元のページ ../index.html#20