資格対策講座-2015
7/24
6難易度:★★★☆☆ 国家資格【概要】【募集要項】 宅建は、毎年20万人以上が受験する人気の高い国家資格です。 今年度より『宅地建物取引主任者』から『宅地建物取引士』へ名称変更となり、弁護士、税理士など、いわゆる『士業』の仲間入りを果たした為、とても注目されています。 宅地建物の取り扱い業務を行う会社は、各事務所において、従業員5名につき1名の割合で必ず有資格者を置かなければなりません。 不動産、建設、金融、保険など、活躍の幅は広く、就職・転職にも非常に有利な資格です。 本講座では、初めて学習される方でも分かりやすく、丁寧な講義で合格を目指します。対象者:本学学生及び本学卒業生受講料金:89,000円(再受講者:72,000円)※分納払いをご希望の方はご相談ください。※別途受験料がかかります。開講時間:18:00~20:3018:00~21:0010:00~16:00 ※夏期休暇期間中※時間は変更になることがあります。講座説明会:1号館1階1102教室4月10日(金)12:15~12:454月16日(木)12:15~12:454月20日(月)12:15~12:45申込期間:4月7日(火)~4月22日(水)講座期間:5月7日(木) ~ 10月15日(木)宅地建物取引士(旧資格名:宅地建物取引主任者) 試験対策講座奨励金対象試験実施団体:一般財団法人 不動産適正取引推進機構http://www.retio.or.jp/めざす試験日:10月の第3日曜日申込み方法:授業内にてご案内します。出題形式:筆記試験。50問・4肢択一式。合格基準:50点満点中の7割目安。年度により合格ラインが異なります。合格発表日:毎年12月の第1水曜日又は11月の最終水曜日受験料:7,000円+事務手数料(257円)※受験料は、講座受講料金とは別途必要です。試験会場:試験実施団体が定めた試験地。申込む都道府県ごとに異なります。【試験について】【講座日程】回日時間内容15/7(木)18:00~20:30権利関係①25/14(木)18:00~20:30権利関係②35/21(木)18:00~20:30権利関係③45/28(木)18:00~21:00権利関係④56/4(木)18:00~21:00権利関係⑤66/11(木)18:00~21:00権利関係⑥76/18(木)18:00~21:00権利関係⑦86/25(木)18:00~21:00権利関係⑧97/2(木)18:00~21:00権利関係⑨107/9(木)18:00~21:00宅建業法①117/16(木)18:00~21:00宅建業法②128/6(木)10:00~16:00宅建業法③④138/17(月)10:00~16:00宅建業法⑤⑥148/20(木)10:00~16:00宅建業法⑦⑧158/24(月)10:00~16:00宅建業法⑨⑩ 法令上の制限・他 ①168/27(木)10:00~16:00法令上の制限・他 ②③178/31(月)10:00~16:00法令上の制限・他 ④⑤189/3(木)10:00~16:00法令上の制限・他 ⑥⑦199/7(月)10:00~16:00法令上の制限・他 ⑧⑨209/10(木)10:00~16:00法令上の制限・他 ⑩総まとめ演習A219/17(木)10:00~16:00実力診断模試総まとめ演習B229/24(木)18:00~21:00本試験対策模試①2310/1(木)18:00~21:00総まとめ演習C2410/8(木)18:00~21:00本試験対策模試②2510/15(木)18:00~21:00直前必勝演習10/18(日)13:00~15:00宅地建物取引士 本試験■講座・試験の日程や内容は変更になる場合がありますので、予めご了承ください。■詳細は、講座説明会および資格講座内で確認してください。講座担当:ナルミナスキャリア株式会社 http://www.naluminous.com/takken/大学生活で何か1つやり遂げたいという気持ちから宅建を取ろうと考えました。宅建は範囲が広いため、難しい範囲は思い切って捨て、その分重要な範囲を重点的に勉強することが大事です。宅建は難しい試験ですが、絶対に合格するという意思を持ちながら勉強すれば一発で合格できる試験だと思います。宅建を考えている方は、最初に一発合格する意思を固めてから勉強に取り組んで欲しいです。商経学部 商学科 2年関谷 祥悟さん合格者の声|宅地建物取引士試験対策講座
元のページ