—「学生は知らないだろうけど、 これはおもしろいという業務がありましたら教えていただきたいです」—
実際に新卒採用説明会で学生さんにいただいた質問です。
普段みなさんが身近に接している大学職員ですが、業務の幅は非常に多様です。
ここからは職員が学生時代には想像できなかった意外な業務や「おもしろい!」と感じた業務をご紹介します。
所属:国際センターオフィス
入局年:2015年
国際センターオフィスでは、学生の海外留学派遣や外国人留学生の受入対応をメインに行っています。
また、学内の「CUC International Square(キャンパスにいながら日常的に外国語や異文化について学べる施設)」の運営や、国際関連プログラム、イベントの企画・運営を行っています。
国際センターオフィスが「学生の海外留学を支援」するのは当たり前。
学生の海外留学派遣や外国人留学生の受入対応以外にも、千葉学園の「国際化」を推進するために業務を行うのが、国際センターオフィス職員の仕事です。
例えば、「キャンパスにいながら、日常的に外国語や異文化に親しめる施設を学生に提供し、千葉学園の国際化を推進したい」という思いから「CUC International Square」を作りました。
ほかにも外国人留学生受入拡充のため、学生募集を行なう入学センターオフィスと連携した「日本語学校訪問」、外国人留学生の就職を支援するためにキャリア支援センターオフィスと連携した「出口(就職)戦略の企画・実行」など、他室課と連携する業務は多岐にわたります。
「自分の仕事が学園の将来に繋がっている」ということを日々実感し、大きなやりがいを感じています。
学園の発展のために、やりたいことはどんどんチャレンジさせてくれる環境です。
その分、自ら考え、自ら周りを巻き込み、自ら実行する強い気持ちが必要です。大変なこともありますが、その分やりがいも大きいです。
"事務仕事"をするのではなく、"創造・改革・チャレンジして学園を経営する"のが千葉学園の職員。
ぜひ一緒に、千葉学園の未来を創りましょう!