文化交流事業「津軽三味線・落語を通して日本文化を学ぶ」鑑賞(11/3)のご案内
千葉商科大学教育後援会では、会員の皆さまへの文化交流、大学への理解を深めていただくため、瑞穂祭(学園祭)開催に合わせ、「津軽三味線・落語を通して日本文化を学ぶ」と題した文化交流イベントを開催します。
今年度は本学卒業生による日本一に輝いた津軽三味線や真打ちの噺家による落語を無料で鑑賞する機会をご用意しました。文化の秋を楽しむひとときとして、ぜひ大学に足をお運びください。
2019年文化交流事業「津軽三味線・落語を通して日本文化を学ぶ」鑑賞ちらし
公演概要
■公演名
『津軽三味線・落語を通して日本文化を学ぶ』
【第一部】津軽三味線 齋藤沙希さん(2016年商経学部卒業)
【第二部】落語 林家久蔵師匠
■日 時
2019年11月3日(日・祝) 10:30開場 11:00開演
■会 場
千葉商科大学 7号館702教室
※駐車場はございません。お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
■観覧料
無料
■定 員
500名
■対象者
教育後援会会員(在学生保証人)とそのご家族
申込みの流れ
以下の申込みフォームから、お申込みください。
自動返信メール(【受付完了】「津軽三味線・落語を通して日本文化を学ぶ」の申し込みを受付けました)が送られます。
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
※迷惑メール防止のためドメイン指定受信をされている場合は、「@cuc.ac.jp」からの受信ができるように設定をお願いします。
※9月1日(日)、2日(月)は、システムメンテナンスのため申込みフォームが一時停止となります。
当日の流れ
・申し込み確認
会場内ブースで受付ください。
・ご本人確認
ご本人確認のため、自動返信メールの提示が必要となりますので、ご用意ください。
※自動返信メールは、携帯電話(フィーチャーフォン)・スマートフォン端末での提示、またはメール本文をプリントアウトしてお持ちください。
注意事項
- 駐車場はございません。お越しの際は必ず公共交通機関をご利用ください。
- 開場、開演時間については当日の状況により前後する可能性がございます。ご了承ください。
- カメラ・ビデオカメラ・携帯電話・録音機器等による撮影・録画・録音は禁止とさせていただきます。
- 公演中は携帯電話の電源をお切りいただくか、マナーモードに設定のうえ、通話はご遠慮ください。
- 自然災害等その他の都合により、やむを得ずイベントの全部または一部を中止・変更させていただく場合があります。予めご了承ください。
- イベントの模様は撮影される場合がございます。予めご了承ください。
