千葉商科大学の
SDGsへの取組み
2023.07.28
CUC公開講座2023 第3回「環境配慮型農業を活用した他セクターとの連携によるSDGs推進(その1) 養蜂事業による福島活性化事業(福島S-HART事業)」開催
千葉商科大学では、社会貢献活動の一環として「CUC公開講座2023」を開講しています。
カーボンニュートラルや自然環境破壊対策、地域経済発展の手法として、都市型養蜂(Urban beekeeping)が着目されている。環境面や経済面において向上の余地のある地方空港において、この都市型養蜂を活用した新たな対応策が求められています。
本講座では、産学連携・高大連携プロジェクトである「福島S-HART事業」を事例として取り上げます。SHARTは、Sustainable-Honey Airport & Resilient Townの頭文字をとったものであり、2021年3月31日時点の参加団体は、千葉商科大学、福島県立須賀川創英館高等学校、株式会社ふるサポ、グランシア須賀川、須賀川養蜂伝右衛門はちみつ、銀座ミツバチプロジェクト、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、株式会社プロシード、株式会社ANA総合研究所、福島空港ビル株式会社、株式会社カルティブ、だいがくアシスタンスです。
このプロジェクトの目標は、養蜂を介した地方空港活性化のモデル構築である。本講座では、その様相について、商品化、養蜂という2つの観点から紹介します。
ぜひ、ご参加ください。
|
第3回 |
[PJ3] 「環境配慮型農業を活用した他セクターとの連携によるSDGs推進(その1)」「養蜂事業による福島活性化事業(福島S-HART事業)」 |
|---|---|
|
日程 |
7月28日(金) 15:30~17:10 |
|
実施方法 |
対面講義、オンライン形式(Zoom) |
|
対象者 |
どなたでも参加できます。 ※参加無料 |
|
登壇者 |
大橋清作 氏(福島県立須賀川創英館高等学校教諭) |


![[CUC100ワイン・プロジェクト] 創立100周年に向けたCUCオリジナルワイン第2弾が完成!](/sdgs/approach/adntev00000001hs-img/img_20230207.jpg)







![[政策情報学部] 朽木ゼミナールが流山市でロゲイニングカードゲームイベントを実施](/sdgs/approach/la2mjk0000000e00-img/img_20230910.jpg)