DINING SERVICE DESIGN LAB千葉商科大学直営の学生食堂「The University DINING」を活用した
イベントや取り組みを紹介する情報発信サイト

お知らせ

The University DININGでは「トリさんのカレー」に次ぐ新商品として、「スパイスと野菜の旨味たっぷり ソイミールカレー」の販売を開始しました。

今回はソイミールカレーが開発されるまでの長い道のりをご紹介させていただきます。
開発秘話をお楽しみください。

ソイミールカレーの開発秘話

LOVEGとの出会い
LOVEG

はじまりは2023年。The University DININGで企画している有機農業や循環型社会の仕組みを学ぶ学生向け食育ワークショップ「サステナブルファーム体験ツアーin KURKKU FIELDS」でLOVEGと出会ったところからでした。

このワークショップは大学から大型バスでKURKKU FIELDSに向かうのですが、参加学生がまさかの寝坊……。大学名の入った車で遅刻者を送っていき、たまたまKURKKU FIELDSを訪れていたLOVEGが駐車場に停めていた大学の車を発見し、「千葉商科大学さんとお会いしたかったんです……!」とアプローチをしてきたことがきっかけでした。

試食
大学で実施しているSDGsへの取り組みをwebサイトで見て、「千葉商科大学となら良い活動ができるかもしれない!」と思っていただいたようです。
試食
実際にソイミールを試食させていただきながらLOVEGが目指していることの話を聞き、The University DININGで何ができるのかを模索し始めました。
講義

2024年5月には、THE UD・プロジェクトの授業にLOVEGが登壇。
学生たちにもソイミールを試食させてもらいながら、「ソイミールとは何か」、「どのような思いでソイミールを広めているのか」、「LOVEGが目指していること」を講演いただきました。

まずはやってみーる
イベント

LOVEGの思いを受け取った学生たちは、ソイミールというものが知られていないので、まずは食べておいしさを知ってもらおう!と「ソイミールたべてみーる?」というイベントを開催しました。
The University DININGのランチメニューでソイミールを使った商品を提供するとともに、サンプリングを実施。
イベント後のアンケートでは、「思っていたよりおいしかった」、「ソイミールとは気づかなかった」といったコメントが寄せられました。

商品開発に向けて動き出す……
ニーズマッチングイベント

このイベントをきっかけに新たな商品開発がしたいと思った学生たち。LOVEGに意欲をお伝えしたところ、「もちろんです!」と快諾いただき、商品開発に向けて動き出しました。
千葉県が主催する「ちばのキラリ 商品支援事業」をLOVEGからご紹介いただき、ニーズマッチングイベントに学生たちが参加することに。
そのイベントに登壇していたのが石井食品でした。「食の安全・安心を徹底し、地域活性化にも力を入れている石井食品と、千葉県産のソイミールを使用した新たな価値を提供できる商品を作りたい!」と思い、学生から石井食品へアプローチ。
「まずはぜひ工場見学に来てください」とご招待いただきました。

工場見学

後日、工場見学をさせてもらい、徹底した安全管理や品質へのこだわりを学びました。
石井食品の「お客様の安心と笑顔を第一に考える」真摯な思いを受け、学生たちは石井食品と一緒に商品を作りたいと強く思ったようです。
そんな学生たちの思いを受け取っていただき、石井食品との商品開発が決定。
石井食品からは「ビジネスパートナーではなく、学生の喜びにつながってほしい。石井食品とやってよかったと思われるような開発+αなものやことがしたい」とおっしゃっていただきました。

いよいよ本格的に始動……!
試食会

「The University DINING開店10周年と記念すべきタイミングでトリさんのカレーに次ぐ、ソイミールを使ったカレーを作ろう」
商品を開発する際に目指すべき方向性がぶれないようにニーズや課題、差別化要素などコンセプトを固めるところからスタート。
コンセプトをもとに石井食品に試作品を作っていただき、「どんな食材が入っていたらいいか」、「子どもから大人までおいしく食べられる辛さはどれくらいか」、「野菜やスパイスの旨味を引き立たせるには?」など、The University DININGの料理長やフードアドバイザーのアドバイスも聞きながら学生が意見を出し合い、約3カ月をかけてレシピが決定しました。

パッケージ案

商品のネーミングやパッケージデザインは、学生たちが担当。考案した商品名がすでに商標登録がされていたり、商品の魅力がきちんと伝わるための言葉選びに苦労したりと壁にぶつかることもありました。
そのような中でも、試食会で感じた商品の魅力を学生たちから出た言葉で伝え、手書きイラストを使ったオリジナリティあるパッケージデザインに仕上げました。

商品が完成!
ソイミールカレー

LOVEGの出会いから約2年という歳月をかけ、多くの方にご協力をいただき、学生たちの思いのこもったソイミールカレーが完成しました。
良い商品が完成して終了……ではなく、今後はお客様に手に取ってもらうためのプロモーションや販促活動を開始。まだまだ学生たちの活動は続きます。

次回、「新商品「ソイミールカレー」誕生ものがたり(後編)」にて、商品お披露目イベントをレポートします。お楽しみに。

関連記事