MIRAI Times社会の未来を育てるウェブメディア

インタビュー

SDGs

「SDGs」はSustainable Development Goalsの略で、日本語訳は「持続可能な開発目標」。2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193カ国が2016年から2030年までの15年間で達成すべき世界共通の目標です。

日本での認知度も高くなってきましたが、「SDGsは国や大企業が取り組むべきもので、中小企業には関係ない……」と思っている方が多いのではないでしょうか。

そこで今回は、CSR/SDGsコンサルタントの笹谷秀光さんに、中小企業がSDGsに取り組むメリット・デメリットや取り組み事例をお聞きし、これからSDGsの取り組みを始めたいと考えている方へのアドバイスをいただきました。

笹谷秀光氏

——SDGsの理解が進む中、近年では多くの企業で、SDGsを踏まえたCSRの活動が求められています。企業、特に中小企業がSDGsに取り組むメリットとデメリットを教えてください。

CSR(Corporate Social Responsibility、企業の社会的責任)が企業と社会の在り方に関する基本的な考え方であるのに対し、SDGsは普遍的に、すべての人が具体的にやるべきことを17の目標・169のターゲットに整理して示しているものです。

「あなたの企業で何か取り組めることはありませんか?」とチャンスを与えてくれるものであり、「こういうことをしたらダメですよ」とリスクを回避させてくれるものでもある。チャンスとリスクの両面でチェックリストとして活用することで、世界の標準に見合ったビジネスモデルをつくることができます。

また、SDGsに取り組むことによって企業価値が上がり、働いている従業員の満足度やモチベーションの向上にもつながります。

デメリットはないのではないでしょうか。むしろ、取り組まないデメリットがありすぎます。前提として、SDGsは強制ではなく自主的な取り組みが基本となっています。つまり、やってもやらなくてもいいルールなのです。

しかし、これは非常に怖いことです。取り組まなければ、間違いなく周りからどんどん差をつけられます。まだ取り組んでいない企業は、早くそのことに気づくべきでしょう。

笹谷秀光氏

また、日本企業はこれまで国内だけで通用するビジネスの仕方をしてきましたが、今はグローバリゼーションが進んでいます。原料の調達面もそうですし、訪日外国人は3,000万人を超えました。今後は外国人労働者もさらに増える見込みです。そんな中でSDGsを理解せずにビジネスをしていたら、世界から取り残されてしまいます。

人材採用への影響も大きいですよ。最近は社会・環境問題への関心が高い大学生が増え、就職活動の際には企業の社会貢献について事前にチェックしているようです。今後新卒採用をしようと思っても、SDGsに取り組んでいない場合には、企業として信頼を得られず、採用できない可能性が高いでしょうね。

——笹谷さんがご存知の中小企業のSDGs取り組み事例を、いくつかご紹介いただけますか?

1社目は、株式会社日本フードエコロジーセンター(神奈川県相模原市)。食品ロスが深刻な問題となっている中で、食品廃棄物を有効活用するリキッド発酵飼料を開発し、廃棄物処理業と飼料製造業の2つの側面を持つ新たなビジネスモデルを形成しました。

同社は政府が創立した「ジャパンSDGsアワード」で、極めて顕著な功績があったとして、「本部長賞(内閣総理大臣賞)」を受賞しています。

2社目は、株式会社大川印刷(神奈川県横浜市)。インキや用紙の変更、「CO2ゼロ印刷」の開始など、本業を通じてSGDsに取り組みました。また、社内ワークショップを実施し、パートを含む従業員全員でSDGsに関する問題意識を共有。ボトムアップで経営戦略を策定しました。

同社もアワードにて、優れた取り組みを行っている企業として、「SDGsパートナーシップ賞(特別賞)」を受賞しています。

——自社でもSDGsの取り組みを始めたいが、何をしたらいいのかわからない、という中小企業の方はたくさんおられると思うのですが、何から始めればいいでしょうか。

笹谷秀光氏

まずは、自社のビジネスをSDGsの17の目標と照らし合わせてみてください。17すべてを網羅する必要はありません。既存事業でも新規事業でも、何か貢献できるものがあれば経営計画に組み込めばいいのです。

実際の取り組みは、5つの実施原則に則って進めます。

1つ目は「普遍性」。何か良いものができたら、「他でも使えるだろうかと」と応用します。国内外における施策を展開していくことも重要ですね。

2つ目は「包摂性」。あらゆる課題への取り組みで、置いていかれている人がいないか全体をよく見渡すよう心がけます。

3つ目は「参画型」。「みんなでやろう」と人を集め、協力してもらいながらイノベーションを起こしていきます。

4つ目は「統合性」。経済・社会・環境の3分野の課題解決を目指します。

5つ目は「透明性と説明責任」。取り組みに関する情報を積極的に外部へ発信します。

大川印刷のように、トップだけでなく、従業員を含む全員がSDGsを理解し、ディスカッションすることも大切なことです。

——最後に、これからSDGsに取り組もうという読者へ、メッセージをお願いします。

2020年の東京オリンピック・パラリンピックは、資材調達から運営までSDGsに沿った大会を行うため、政府は「SDGs五輪」とうたっています。さらに2025年には、五輪で成功した部分を踏襲した大阪・関西万博も開催されます。

SDGsに準拠した大会を身近で学べる絶好のチャンスではありますが、翻って考えると、これらの国際イベントで日本が世界の見本になるわけですから、それまでに日本人はSDGsをきちんと理解し、取り組むべきだと考えます。

今からでも遅くはありません。できることから始めてみてください!

笹谷秀光氏

笹谷秀光(ささや・ひでみつ)
CSR/SDGsコンサルタント、社会情報大学院大学客員教授。学校法人千葉学園評議員。農水省・環境省出向・外務省出向など31年間行政に勤め、退官後の2008年、伊藤園に入社し、取締役、常務執行役員を務めた(伊藤園は政府の「第1回ジャパンSDGsアワード」で特別賞を受賞)。2019年より現職。SDGsを自分事化して発信する「発信型三方良し」を提唱している。

Q&A SDGs経営

著書紹介

『Q&A SDGs経営』(日本経済新聞出版社)

SDGsへの対応がなぜ必要か、経営の視点からQ&A形式でわかりやすく解説。SDGs第一人者である著者が、豊富な事例とともにSDGs経営の導入から実装までを説明します。

この記事に関するSDGs(持続可能な開発目標)

SDGs目標1貧困をなくそうSDGs目標2飢餓をゼロにSDGs目標3すべての人に健康と福祉をSDGs目標4質の高い教育をみんなにSDGs目標5ジェンダー平等を実現しようSDGs目標6安全な水とトイレを世界中にSDGs目標7エネルギーをみんなに そしてクリーンにSDGs目標8働きがいも 経済成長もSDGs目標9産業と技術革新の基盤をつくろうSDGs目標10人や国の不平等をなくそうSDGs目標11住み続けられるまちづくりをSDGs目標12つくる責任 つかう責任SDGs目標13気候変動に具体的な対策をSDGs目標14海の豊かさを守ろうSDGs目標15陸の豊かさも守ろうSDGs目標16平和と公正をすべての人にSDGs目標17パートナーシップで目標を達成しよう
Twitterロゴ

この記事が気に入ったらフォローしませんか。
千葉商科大学公式TwitterではMIRAI Timesの最新情報を配信しています。

千葉商科大学公式Twitter

関連記事