所長 あいさつ

会計教育研究所では、今後の研究において、下記の3点を重点ポイントとして考えています。
(1) テクノロジーの進展に対応した会計の姿に関する研究
(2) 非財務情報(サステナビリティ)における情報の信頼性に関する研究
(3) 会計リテラシー、会計倫理に関する研究
また、会計教育研究所は、本学開学以来、税理士や公認会計士といった会計の専門家を多く輩出し、そのOB団体である「CUC会計人クラブ」とも連携しており、CUC会計人クラブなどOBとのネットワークの強化を進めていきます。研究において実務家との連携を図ることが重要と考えており、理論と実務、テクノロジーの融合を図っていきたいと考えています。
会計教育研究所 目的
会計教育研究所は、簿記及び会計教育に関してICT・非財務・会計倫理など多面的な観点から調査、研究、研修等を行い、本学及び社会における会計情報の活用及び会計教育の推進、会計リテラシーを持つ会計人等の育成に寄与することを目的とし設立しました。
会計教育研究所 所長・副所長
役職 | 氏名 | 所属学部等 |
---|---|---|
所長 | 中村 元彦 | 会計ファイナンス研究科教授 |
副所長 | 出口 弘 | 商経学部教授 |
会計教育研究所 研究員紹介
研究員 | 氏名 | 所属学部等 |
---|---|---|
兼担研究員 | 赤木 茅 | 基盤教育機構専任講師 |
小池 聖一・パウロ | 会計ファイナンス研究科教授 | |
谷川 喜美江 | 商経学部教授 | |
寺野 隆雄 | 千葉商科大学教授 | |
森 浩気 | 商経学部准教授 | |
渡邉 圭 | 商経学部准教授 | |
客員研究員 | 角埜 恭央 | 立命館大学大学院 テクノロジー・マネジメント研究科教授 |
兼田 敏之 | 国立大学法人名古屋工業大学工学研究科教授(社会工学系プログラム) | |
菊地 剛正 | 三菱UFJ信託銀行株式会社ジュニアフェロー、MUFG資産形成研究所主任研究員 | |
國上 真章 | 防衛技官 |
プロジェクト紹介
定常的プロジェクト
プロジェクトテーマ | メンバー | 詳細ページ |
---|---|---|
会計教育研究所主催による会計・税務研修会の開催と税理士・公認会計士とのディスカッションによる会計・監査・税務業務における課題の抽出 | 中村 元彦 谷川 喜美江 渡邉 圭 小池 聖一・パウロ 森 浩気 |
|
企業経営課題解決に資する人工知能技術の適用に関する研究 | 寺野 隆雄 出口 弘 赤木 茅 中村 元彦 小池 聖一・パウロ 角埜 恭央 兼田 敏之 菊地 剛正 國上 真章 |