所長 あいさつ
千葉商科大学経済研究所は、1988年の創設以来、社会科学諸分野における学術研究の発展に寄与してまいりました。本研究所は、経済学、経営学、政治学、社会学などの学際的な視点を基盤とし、理論的および実証的なアプローチを通じて、社会経済現象の解明と政策的示唆の提供を目的とした研究活動を展開してきました。
2023年の総合研究センター発足に伴い、本研究所は研究プロジェクトの遂行を中核的な活動とする研究組織として再編され、新たな展開を迎えました。これにより、従来の研究成果を継承しつつ、学術的知見の深化と社会的インパクトの創出を一層強化する体制を整えています。
現代社会は、経済のグローバル化、技術革新、人口動態の変化など、多様かつ複雑な課題に直面しており、これらの課題に対して学術研究が果たすべき役割はますます重要性を増しています。本研究所では、学際的アプローチに基づく理論研究と実証研究を有機的に融合させ、地域社会および国際社会の持続的発展に資する知見の創出に努めております。
研究成果の社会実装と学術的貢献の両立を図るためには、多様な主体との連携が不可欠です。本研究所は、学界、産業界、政策立案者、市民社会との協働を促進し、学知の社会的活用を推進するプラットフォームとしての機能を強化してまいります。今後とも、皆様のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
経済研究所 目的
経済研究所は、経済学、経営学、社会学等の諸分野で発展してきた分析手法を活用し、様々な社会経済現象や人間行動の解明に資する研究を行うことにより、地域社会および国際社会に貢献することを目的とし設立しました。
経済研究所 所長・副所長
役職 | 氏名 | 所属学部等 |
---|---|---|
所長 | 奥寺 葵 | 商経学部教授 |
副所長 | NGUYEN Thuy(グェン トゥイ) | 基盤教育機構准教授 |
経済研究所 研究員紹介
研究員 | 氏名 | 所属学部等 |
---|---|---|
兼担研究員 | 後藤 一樹 | 総合政策学部准教授 |
朱 珉 | 基盤教育機構教授 | |
戸川 和成 | 総合政策学部専任講師 | |
師尾 晶子 | 基盤教育機構教授 | |
山田 耕生 | 人間社会学部教授 | |
客員研究員 | 金澤 つき美 |
プロジェクト紹介
定常的プロジェクト
プロジェクトテーマ | メンバー | 詳細ページ |
---|---|---|
女性労働力参加とワークライフ・バランスの動態的研究:古代ギリシアから現代東アジアへの影響 | 奥寺 葵 師尾 晶子 朱 珉 |
競争的プロジェクト
プロジェクトテーマ | メンバー | 詳細ページ |
---|---|---|
日本におけるルーラルツーリズムの発展に向けた条件整理に関する研究 | 山田 耕生 | |
日本の国際移民と離島の社会統合を支えるソーシャル・キャピタルの外部性に関する研究—移住者と定住者との«はざま»に置かれる社会関係が紡ぐ、境界連結の形成メカニズムの解明 | 戸川 和成 後藤 一樹 金澤 つき美 |
歴代所長
小林 航 | 2019年4月~2024年3月 |
---|---|
橋本 隆子 | 2016年4月~2019年3月 |
上山 俊幸 | 2012年4月~2016年3月 |
栗林 隆 | 2008年4月~2012年3月 |
太田 三郎 | 2004年4月~2008年3月 |
小倉 信次 | 2002年4月~2004年3月 |
伊藤 公一 | 2000年4月~2002年3月 |
齊藤 壽彦 | 1996年4月~2000年3月 |
熊沢 孝 | 1994年4月~1996年3月 |
小島 眞 | 1992年4月~1994年3月 |
下澤 洋一 | 1988年4月~1992年3月 |