シンポジウム・研修会等

千葉商科大学総合研究センターは2024年度末で発足から2年を迎えます。本学における学術研究の水準を高め、地域社会及び国際社会における社会、経済及び文化の持続的な発展に寄与することを目的とし、これまで様々な分野のシンポジウムやフォーラム、公開講座を通して学内外へ活動を発信してまいりました。
本フォーラムでは、各研究所の所長または副所長が中心となり行う定常的PJT、そして学内から選定された競争的PJTの研究代表者がその成果を発表します。

開催概要

開催日時 2025年2月5日(水)
9:00~12:20
開催場所 対面・オンライン(Zoom)のハイブリッド開催
オンライン参加者には開催前にZoomURLをお知らせします
【対面】
千葉商科大学市川キャンパス1号館1101教室
〒272-8512 千葉県市川市国府台1-3-1
https://www.cuc.ac.jp/access/index.html
参加費 無料
主催 主催 総合研究センター
参加申し込み 下記フォームからお申込みください
申込み締め切り 2月3日(月)17時
PCの方はこちら
スマートフォンの方はこちら
照会先 千葉商科大学総合研究センター事務局
sogoken-staff@cuc.ac.jp

プログラム

08:30~ 受付
09:00~09:05 開会挨拶 寺野隆雄総合研究センター長
09:05~09:25 「福沢諭吉の思想と加藤寛の総合政策学」
磯山友幸(基盤教育機構教授)
09:25~09:45 地域を共創する都市ガバナンスを阻むソーシャル・ キャピタルのダークサイドは如何にして防衛するのか
戸川和成(政策情報学部専任講師)
09:45~10:05 簿記の概念拡張による新しい会計情報処理
出口弘(商経学部教授)
10:05~10:25 伝統工芸と観光の融合による農村イノベーション:ベトナム工芸村における新たな発展モデルの構築
グエントゥイ(人間社会学部准教授)
  休憩
10:35~10:55 「ESD(Education for Sustainable Development)研究の発信」
猪熊ひろか(人間社会学部教授)
10:55~11:15 「2024年度会計教育研究所 定常的プロジェクトの成果報告」
中村元彦(会計ファイナンス研究科教授)
11:15~11:35 「遠藤隆吉の思想と社会教育」
朽木量 (政策情報学部教授)
11:35~11:55 「経済学教育とは何か」
石井泰幸 (サービス創造学部教授)
11:55~12:15 『中小企業支援研究』から『CUC View & Vision』. 「経営者インタビュー」さわのはな倶楽部合同会社.
松下幸生 (商経学部准教授)
12:15~12:20 閉会挨拶 橋本隆子総合研究センター副センター長