2024年6月11日
労働観の変遷と表象に関する比較歴史社会学的研究 成果報告
研究代表者:荒川 敏彦(商経学部 教授)
共同研究者:師尾 晶子(商経学部 教授)
朱 珉(商経学部 教授)
奥寺 葵(商経学部 教授)
松下 幸生(商経学部 准教授)
1.研究成果の概要
2023年度は、世界史的規模での労働観の表象と変遷の比較を視野にイスラム圏の労働観を調査するため、繊維業の伝統があるトルコのイスタンブールとブルサを訪問し、イスラム圏でありながら世俗主義を国是とするトルコにおける、労働観の変遷史と現代におけるその展示表象を調査した(2024年2月10日から2024年2月19日の10日間、共同研究者一同参加)。
イスタンブールでは、アヤソフィアでイスラム礼拝の場面、美術博物館で衣装を中心とする製品の歴史的変遷、宮殿での調理など各種宮廷内労働の様子、考古博物館や地下宮殿や銀行博物館でコンスタンティノープルからイスタンブールの都市史、Grand Bazaarをはじめ点在する諸バザールやかつて隊商宿兼取引所であったハン等を視察見学した。ブルサではMerinos Textile Industry Museumにてトルコにおける繊維産業の近代化の歴史の展示表象と変遷を見学し近代日本との関連や比較の視点を得、シルクロードの終着点となったブルサの主要産業である絹・毛織製品を中心とするBazaarを視察見学し、日本の繊維産業との関連も含めて多くの知見を得た。世俗化が進むトルコであるが、労働に関してイスラムの教えの中でも「怠惰」の戒めが重視されていることを聞き取ることもできた。
本研究プロジェクトの研究成果については2024年度にとりまとめ、『国府台経済研究』に発表する予定である。
2.著書・論文・学会発表等
【論文(査読あり)】
松下幸生「外注取引関係にある注文生産をしている企業に対する資源の依存性—中小の部品・製品メーカーにおける劣位性—」日本中小企業学会編『日本中小企業学会論集』42集, pp.166-179, 同友館(2023)
【著書・論文(査読なし)】
師尾晶子「アンティオキアを襲った地震の記録」『かいほう』(古代世界研究会)156(2023)3−5
師尾晶子「エーゲ海を往来したフェニキア人—シドンの商人の活動を中心に−−」『史苑』84-1 (2024) 109-128
奥寺葵「労働観の表象と人事労務管理:『ワーク・ライフ・バランス』の観点から」『千葉商大論叢』61(1)(2023)
奥寺葵「女性活躍推進と『ワーク・ライフ・バランス』の実態と中核的目的」『千葉商大論叢』61(2)(2023)
Aoi Okudera, “Work-Life Integration-Work-Life Integration: Workstyle that opens up the future,” OXFORD DIALOGUE(2023)
奥寺葵「書評:平澤克彦・中村艶子編(2021)『ワークライフ・インテグレーション:未来を拓く働き方—』ミネルヴァ書房」『労務理論学会誌』第32号(2023)
朱 珉「中国が目指す『普惠型』保育について」『週刊社会保障』77(3216)(2023)42-47
朱 珉「中国の貧困政策の動向」『社会福祉研究』(148)(2023)90-97
松下幸生「資源の依存性3つの要因からみる組織間関係の動態的な変遷(上)-長期継続的取引にかかる先行研究の再整理-」『千葉商大論叢』 61(2)(2023)pp.95-123.
【学会発表等】
荒川敏彦「Well-being論におけるWHO起源譚の陥穽」日本社会関係学会、2024年3月21日、日本大学
師尾晶子「聖域の食べ物・飲み物—古代ギリシアの場合」第47回地中海学会大会地中海トーキング「聖域の食べ物・飲み物」、2023年6月24日、羽黒山いでは会館
師尾晶子「トロパイオンからトロパイオンへ:ペルシア戦争記念モニュメントの建立と記憶の強制/矯正/共生」2023年度第2回パルテノン科研研究会、2023年8月7日、zoom
Akiko Moroo, Reimaging the Past: Athenian Ephebeia’s Role in Shaping the Perception of the Persian Wars. International Workshop: The Afterlife of the Greco-Persian Wars: From Antiquity to Modern Times, 13 December 2023, Kyoto(京都大学楽友会館)
Akiko Moroo, Troezenian Memories on the Greco-Persian Wars: Revisiting the Themistocles Decree through the Troezenian Perspective. The 5th Euro-Japanese Colloquium on the Ancient Mediterranean World: The Past in the Present: Cultural Memory and Its Agencies in the Ancient Mediterranean World (and Beyond), 21 March 2024, Athens (the National Hellenic Research Foundation).
朱 珉「『福祉中国』-多層的社会保障制度体系の構築」社会政策学会、2023年5月23日、立教大学