2024年1月18日
サステナビリティ研究所長・笹谷秀光、新刊『競争優位を実現するSDGs経営』(中央経済社)を発刊(2023年10月17日)
この新刊は、SDGs 経営の支援ツール「ESG/SDGs マトリックス」など実践的な内容を網羅している。 パーパス経営の権威である名和高司氏も「パーパスに基づいてSDGs経営を構想するための最高の教科書」との推薦の言葉をいただいた。
本書は、SDGsへの取組みで高い評価を得ている企業が具体的にどのように計画を立案・実行し、競争戦略につなげているのかを、数々の企業で実践してきた著者が豊富な実例を交え理論と実践法を解説したものである。
本書で扱った主な事例:伊藤園、セイコーエプソン、熊谷組、スカパーJSAT HD 、NECネッツエスアイ、モスフードサービス、DCM HD… 数々のSDGs経営を支援事例を掲載している。
<書籍の概要> 中央経済社 A5判 / 240頁ISBN:978-4-502-47901-4
<本書の構成>
はじめに:サステナビリティ時代の羅針盤一SDGs
第1章 サステナビリティ時代の到来
第2章 企業経営に必須のサステナビリティ
第3章 サステテビリティと競争戦略: 「進化型CSV」-理論編I
第4章 SDGs経営の支援ツール「ESG/SDGsマトリックス」一理論編II
第5章 「進化型CSVに基づく SDGs経営」の効果ー事例編
第6章 激動の世界と羅針盤としてのSDGs
第7章 SDGs経営の支援ツールの展望