研究プロジェクト成果報告

研究代表者 影浦 亮平(基盤教育機構 准教授)
共同研究者 橋本 隆子(副学長/商経学部 教授)

1.研究成果の概要
・研究所として国際的な連携による研究を推進していく環境づくりを主としたプロジェクトであり、今年度はベトナムとの連携を深めることを模索した。
・2月にベトナム・ハノイを訪問し、ハノイ大学、ベトナム国家農業大学、FPT大学(協定大学)、ベトナム国家大学(協定大学)を訪問した。
・次年度の9月に、ESDとサステナビリティをテーマにした日本・ベトナム国際シンポジウムの開催を予定しているが、そのための土台作りを、今回のベトナム訪問ですることができた。
・ベトナム国家農業大学の経営学部からの誘いで、年度をまたぐが4月25日に影浦がオンライン講演を実施した。

2.著書・論文・学会発表等
【論文(査読あり)】
影浦亮平(2024)、共著、論文「都の周縁地域の変貌とメディアを通じた観光ビジネスモデルの構築 −京都市右京区の京北地域に注⽬して−」、国際言語文化学会 日本学研究、第9号、pp. 1-12
Hashimoto, Takako (2023), 共著、Gender Equality Level Analysis in Indonesia by Shapley Values, 2023 14th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI)
Hashimoto, Takako (2023), 共著、A Hybrid ROS-SVM Model for Detecting Target Multiple Drug Types, JOIV: International Journal on Informatics Visualization
橋本隆子(2023)、単著、クラスタリングを利用したキーワード抽出アルゴリズムのツイッターデータへの適用例、じんもんこん2023論文集
【著書・論文(査読なし)】
影浦亮平(2024)、共著、論文「パラダイムシフト期における企業の事業戦略—太陽光発電事業のシリコン系とペロブスカイト化合物系素材に着目して—」、千葉商大論叢、61巻3号、pp. 93-110
影浦亮平(2023)、共著、論文「時間軸から考察したバイオ燃料の経営的価値」、千葉商大論叢、61巻2号、pp. 57-69
影浦亮平(2023)、単著、記事「ジャニーズ性加害問題に見る人権デュー・デリジェンスの浸透」、週刊エコノミストOnline
影浦亮平(2023)、単著、記事「SDGsから見えるロシアのウクライナ侵攻」、週刊エコノミストOnline
影浦亮平(2023)、単著、記事「新型コロナウイルスで問われる、誰しも医療にアクセス可能な世界」、週刊エコノミストOnline
【学会発表等】
影浦亮平(2023)、単独、「人権デュー・デリジェンスの日本における浸透の倫理学的考察」、国際言語文化学会日本語・日本語教育研究会、第31回
影浦亮平(2023)、単独、「ベンヤミンとアドルノのメディア論再検討」、国際言語文化学会 カルチュラル・スタディーズ研究会
Kageura, Ryohei (2024), Conflict Minerals in the Circular Economy and Human Rights Due Diligence, Online Faculty Seminar at the Faculty of Accounting and Business Management, Vietnam National University of Agriculture, April 25th, 2024