一般選抜個別試験型 後期

  1. 入試案内
  2. 入試情報
  3. 一般選抜個別試験型 後期
2科目・全学部統一試験
2科目・表現力重視型
2科目・主体性評価型

2科目・全学部統一試験

筆記試験では「知識・技能」だけでなく、「思考力・判断力・表現力」も評価します。さらに、調査書、資格検定、課外活動から「主体性・多様性・協働性」の評価も行います。

出願資格

次のいずれかに該当する者とします。
  1. 高等学校または中等教育学校を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込みの者
  3. 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2026年3月までにこれに該当する見込みの者
  4. 国際バカロレア(IB)ディプロマを取得している者および2026年3月までに取得見込みの者
  5. 本学において、個別入学資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者

出願書類

学生募集要項が完成次第、公開します。

選考日程等

【実施学部】商経、総合政策、サービス創造、人間社会
出願期間 2026年2月24日(火)~3月5日(木)
試験日 3月12日(木)
合格発表日 発表3月18日(水)
郵送3月18日(水)
入学手続締切日(一括) 3月24日(火)

出願および第2次入学手続きの提出書類は郵送受付のみとし、締切日消印有効とします。

受験票は、受験票公開期間(学生募集要項に掲載)にマイページから印刷の上、試験当日に持参してください。

試験教科・科目等

2教科2科目、マーク方式
【教科】科目 選択区分 配点
【外国語】
「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
2教科2科目を選択 各100点
【国語】
「現代の国語、言語文化」(古文・漢文を除く)
【地理歴史】・【公民】
「歴史総合、日本史探究」 「公共、政治・経済」※1
【数学】
「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)※2
【記述式問題】
総合問題
必須 40点
【調査書等】
調査書等の記載内容を総合的に評価
出願時に提出 40点

1.地理歴史・公民からは「歴史総合、日本史探究」、「公共、政治・経済」のうちいずれか1つのみ選択可とします。

2.数学Aにおいては、新課程学習範囲のうち「数学と人間の活動」を含みません。

募集人員

学部 学科 募集人員
商経学部 商学科 20名
経営学科 5名
総合政策学部 経済学科 3名
政策情報学科 3名
サービス創造学部 10名
人間社会学部 10名

全学部統一試験、表現力重視型、主体性評価型を合算した人数です。

入学検定料

32,000円
  • 一般選抜個別試験型(後期2科目・全学部統一試験)は、4学部6学科まで同一の入学検定料で受験が可能です。
  • 一般選抜個別試験型(後期2科目・全学部統一試験)に出願することで、表現力重視型、主体性評価型へも追加の入学検定料なしで出願できます。
  • 北海道および沖縄県在住者は、入学検定料を免除します。
  • 大規模自然災害により、学費負担者が被災した受験生は経済的支援(入学検定料免除)の対象となる場合があります。
  • 入学検定料の他にサービス利用料がかかります。

試験会場

千葉商科大学 市川キャンパス

選考方法

教科・科目の成績および記述式問題の成績、調査書等の評価により合否判定

2科目・表現力重視型

筆記試験では「知識・技能」だけでなく、「思考力・判断力・表現力」も評価します。さらに、調査書、資格検定、課外活動から「主体性・多様性・協働性」の評価も行います。

出願資格

次のいずれかに該当する者とします。
  1. 高等学校または中等教育学校を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込みの者
  3. 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2026年3月までにこれに該当する見込みの者
  4. 国際バカロレア(IB)ディプロマを取得している者および2026年3月までに取得見込みの者
  5. 本学において、個別入学資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者

出願書類

学生募集要項が完成次第、公開します。

選考日程等

【実施学部】商経、総合政策、サービス創造、人間社会
出願期間 2026年2月24日(火)~3月5日(木)
試験日 3月12日(木)
合格発表日 発表3月18日(水)
郵送3月18日(水)
入学手続締切日(一括) 3月24日(火)

出願および第2次入学手続きの提出書類は郵送受付のみとし、締切日消印有効とします。

複数学科の併願はできません。

受験票は、受験票公開期間(学生募集要項に掲載)にマイページから印刷の上、試験当日に持参してください。

試験教科・科目等

2教科2科目、マーク方式
【教科】科目 選択区分 配点
【外国語】
「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
2教科2科目を選択 各100点
【国語】
「現代の国語、言語文化」(古文・漢文を除く)
【地理歴史】・【公民】
「歴史総合、日本史探究」 「公共、政治・経済」※1
【数学】
「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)※2
【記述式問題】
総合問題
必須 100点※3
【調査書等】
調査書等の記載内容を総合的に評価
出願時に提出 40点

1.地理歴史・公民からは「歴史総合、日本史探究」、「公共、政治・経済」のうちいずれか1つのみ選択可とします。

2.数学Aにおいては、新課程学習範囲のうち「数学と人間の活動」を含みません。

3.表現力重視型では、記述式問題の得点(40点)を2.5倍(100点)に換算して合否判定を行います。

募集人員

学部 学科 募集人員
商経学部 商学科 20名
経営学科 5名
総合政策学部 経済学科 3名
政策情報学科 3名
サービス創造学部 10名
人間社会学部 10名

全学部統一試験、表現力重視型、主体性評価型を合算した人数です。

入学検定料

  • 一般選抜個別試験型(後期2科目・全学部統一試験)に出願することで、追加の入学検定料なしで出願できます。一般選抜個別試験型(後期2科目・主体性評価型)と合わせての出願も可能です。

試験会場

千葉商科大学 市川キャンパス

選考方法

教科・科目の成績および記述式問題の成績、調査書等の評価により合否判定

2科目・主体性評価型

筆記試験では「知識・技能」だけでなく、「思考力・判断力・表現力」も評価します。さらに、調査書、資格検定、課外活動から「主体性・多様性・協働性」の評価も行います。

出願資格

次のいずれかに該当する者とします。
  1. 高等学校または中等教育学校を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込みの者
  3. 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2026年3月までにこれに該当する見込みの者
  4. 国際バカロレア(IB)ディプロマを取得している者および2026年3月までに取得見込みの者
  5. 本学において、個別入学資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者

出願書類

学生募集要項が完成次第、公開します。

選考日程等

【実施学部】商経、総合政策、サービス創造、人間社会
出願期間 2026年2月24日(火)~3月5日(木)
試験日 3月12日(木)
合格発表日 発表3月18日(水)
郵送3月18日(水)
入学手続締切日(一括) 3月24日(火)

出願および第2次入学手続きの提出書類は郵送受付のみとし、締切日消印有効とします。

複数学科の併願はできません。

受験票は、受験票公開期間(学生募集要項に掲載)にマイページから印刷の上、試験当日に持参してください。

試験教科・科目等

2教科2科目、マーク方式
【教科】科目 選択区分 配点
【外国語】
「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
2教科2科目を選択 各100点
【国語】
「現代の国語、言語文化」(古文・漢文を除く)
【地理歴史】・【公民】
「歴史総合、日本史探究」 「公共、政治・経済」※1
【数学】
「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)※2
【記述式問題】
総合問題
必須 40点
【調査書等】
調査書等の記載内容を総合的に評価
出願時に提出 40点
【主体性評価】
「高校時代の取り組み、大学進学後に取り組みたいこと・将来のビジョン」についてのレポート(600~800字)
出願時に提出 20点

1.地理歴史・公民からは「歴史総合、日本史探究」、「公共、政治・経済」のうちいずれか1つのみ選択可とします。

2.数学Aにおいては、新課程学習範囲のうち「数学と人間の活動」を含みません。

募集人員

学部 学科 募集人員
商経学部 商学科 20名
経営学科 5名
総合政策学部 経済学科 3名
政策情報学科 3名
サービス創造学部 10名
人間社会学部 10名

全学部統一試験、表現力重視型、主体性評価型を合算した人数です。

入学検定料

  • 一般選抜個別試験型(後期2科目・全学部統一試験)に出願することで、追加の入学検定料なしで出願できます。一般選抜個別試験型(後期2科目・表現力重視型)と合わせての出願も可能です。

試験会場

千葉商科大学 市川キャンパス

選考方法

教科・科目の成績、記述式問題の成績、調査書等の評価および主体性評価により合否判定
  1. 入試案内
  2. 入試情報
  3. 一般選抜個別試験型 後期
ページトップへ戻るページトップへ戻る