~基盤教育機構及び学部・学科の改組~
CUCは、2025年度から新しい学びの体制へ。
これまでの5学部7学科体制から
4学部6学科体制となり、
さらに学部を問わず興味のある分野を学べるCUC基盤教育科目群や、
先進的な領域を学べるアドバンスト科目群で、
一人ひとりの未来をサポートします。
2025年4月新設
本学の基盤教育として、学部の枠組みを超えて全学部の学生が履修することができる「全学共通カリキュラム」です。本学として育成する力(CUC 3つの力)である「高い倫理観」「幅広い教養」「専門的な知識・技能」のうち、主として、「高い倫理観」と「幅広い教養」を身につけるためのカリキュラムです。
本学の教育理念でもある「高い倫理観」と「幅広い教養」を身につけ、その先の学びにつなげる科目群。学部横断型のクラス編成で人間関係の輪も広がります。
全学生が選択できる科目として、語学やITなどに関する専門的・先進的なプログラムを用意。公務員をめざす学生に向けた講座も充実しています。
学生一人ひとりの夢や目標を実現するため、様々な専門性を持つスタッフが常駐する各種支援センターを豊富に用意。いつでも自由に活用することができ、スタッフが二人三脚で未来に抱く不安を希望に変えていきます。
専門領域の変化をめざし、
4学部6学科体制となります。
変化する社会に柔軟に対応できる「ビジネスプロフェッショナル」をめざし、商学・経営学・会計学を中心とした専門知識や、即戦力となるスキルを身につけます。
経済学や法学、公共政策学などを学びながら、複雑化する社会の課題を分析する方法を体得し、問題解決のための提案力、情報発信における表現力を身につけます。
新たなサービスを創造し、実現する力を、「3つの学び」(学問から学ぶ・企業から学ぶ・活動から学ぶ)を通じて修得します。
多彩なプロジェクト活動が特色です。
人と社会と自然のウェルビーイングな未来をめざし、持続可能な環境や観光、福祉、まちづくりなど、誰もがよりよく生きられる社会のあり方を学び、課題解決力を養います。