皆様の進路決定の参考にしていただきたく、キャンパス見学会や無料学食体験、在学生や教員と気軽に話せる個別相談ブース等を用意しています。在学生スタッフも多数動員しており、入学後のイメージを掴めるかと思いますので、ぜひともご参加ください。
※社会情勢等により、イベントの中止や内容変更がある場合、ホームページでお知らせいたします。
開催日 | 7/24(日) |
---|---|
開催時間 | 10:00 - 15:00 (受付開始9:00) |
新型コロナウイルスの感染拡大防止に最大限配慮した上で、来場型イベントを実施します。
定員:1,000名
※同伴者がいる場合は1名まで入場いただけます。
各イベントは開催日の1カ月前を目安に事前申込を開始します。
都合により内容は変更となる可能性があります。
入退場自由、服装自由です。
駐車場の用意はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
【初めて千葉商科大学のオープンキャンパスに参加される方におすすめ!】
学部を比較検討できる5学部説明や、資格取得・就職等の各種サポート制度など、大学全体の概要について紹介します。オープンキャンパスの見どころもご紹介します。※内容は午前・午後とも共通です。
5学部が各教室に分かれて、学部の詳細や就職状況について説明します。
※複数の学部説明を聞きたい場合には、アーカイブ動画をご活用ください。
広告とはなんだろう?-消費者をひきつける広告の作られ方-
商経学部 准教授 越川 靖子
私たちは1日の生活の中で想像以上の広告を目にしています。その中でも自然と目を留めたり、気になってしまう広告があります。その広告はどのように考えて作られているのでしょうか?本講義では、マーケティングにおける広告についてみていきながら、「広告って何なの?」ということを身近な例とともに考えていきます。
公務員試験対策講座~公務員になるために必要な学習・研究と、政策情報学部の充実した支援体制について
政策情報学部 助教 戸川 和成
少子高齢化による人口減少の中で「地方消滅」も指摘される中、地域の維持・発展を担う公務員の重要性が高まっています。また、新型コロナウイルス対策のような公衆衛生も地域の公務員は担っています。政策情報学部は、新時代の地域を担う公務員の輩出を大きな柱としています。この講座では、公務員を目指す人にとって、公務員試験突破のためにどのような学力や専門知識、思考が求められるのか、また、大学ではどのような研究・学習をしなければならないのか解説したうえで、政策情報学部の充実した公務員試験突破のための支援体制やカリキュラム、公務員試験対策の勉強や政策研究を行う、学部内の学生団体などについて紹介します。
サービス創造が求められてるわけ
サービス創造学部 教授 吉田 優治
サービス創造学部のビジョンは「新たなサービスを発想し、実現する」人材を育成する、です。この体験授業では「サービス創造」とは何であるのか、そして「サービス創造」を学ぶ意味とは何であるのかについてレクチャーします。「サービス創造」を学び、「未来のサービス創造人材」になる第一歩にしてください。
「わくわくする、調べる、社会を変える ——はじめて学ぶ社会学」
人間社会学部 准教授 中倉 智徳
社会学を学ぶときにいちばん大事なことは、自分が「わくわくする」こと、解決したいという問題をみつけることです。社会学は少子高齢化、貧困、差別などのさまざまな社会的課題を扱ってきました。他方で、アニメやスポーツの社会学など、身近なテーマも研究しています。そして、アニメのジェンダー分析のように、社会的課題と身近な関心とは結びつくものです。自分の関心を深く掘り下げて調べることで、どんな社会的課題と結びついているかを知り、社会を変えていくための知識と実践を学んでいく、そんな学びの第一歩を踏み出してみませんか。
「自由な働き方」を考える〜2030年、働き方の旅〜
国際教養学部 准教授 常見 陽平
「将来、何になりたい?」小学生の頃なら、無邪気に答えられたこの問いですが、高校生の皆さんはきっと困惑すると思います。「なりたい」「やりたい」と思うような職業はなかなか見つかりませんし、仮にあったとしても、その職業に就くことができるかどうか、不安になることでしょう。さらに昨今では、新しい職業や働き方が多数生まれる一方で、この世から減っていく仕事、なくなる仕事も現れています。いつでも、どこでも、誰とでも働く時代、一生働き、学ぶ社会にもなりつつあります。
今回の体験授業では「自由な働き方」とされるYouTuberやギグワーカー(ウーバーイーツの配達員など)に注目し、その可能性と問題点などを明らかにします。現在、学生がこれらの働き方をテーマに卒業研究に取り組んでおり、その成果も共有します。テレワーク、週休3日制などすでに広がりつつある働き方や、「会社員」の行方についても考えます。その上で、高校生の皆さんが、大学進学時にこだわるべきこと、大学生活で取り組むべきことについてもご紹介します。将来のことをポジティブに考えられるような時間にします。保護者の方にとっても有意義な時間になると思います。ぜひご参加ください。
【公認会計士や税理士、日商簿記など資格取得に興味のある方必見!】
学部・学年・経験不問で会計関連の資格合格を目指せる無料の勉強会「瑞穂会」について、活動内容や実績について紹介します。質問したい場合にはリアルタイムでも質問を受け付けます。※瑞穂会は、全国大学対抗簿記大会の団体戦1級の部で9連覇を達成し、日商簿記1級や税理士・公認会計士試験の合格者も輩出しています。
【学部・学年を越えたチャレンジをしたい人におすすめ!】
学部の枠を越えた学生が集う「全学共通プログラム」について説明します。内容は、グローバル/SDGs/起業/スポーツビジネス実践/自然エネルギー/リアルビジネスなど、多種多様なジャンルがあります。学部・学年を越えた幅広い交流の中で、自分の可能性を広げてみませんか?
【親子でのご参加もおすすめ!】
保護者の方から特に反響の大きい、お金と就職、首都圏での大学生活について詳しく解説します。一人暮らし支援制度(家賃等最大39万円を大学が補助)や大学進学にかかわる費用、各種経済的支援制度、大学生を取り巻く就職環境やコロナ禍における大学生活の現状、就職で地元に戻る場合のUターン就職支援等について解説します。
2023年4月入学予定者を対象とした入試制度について説明します。学校推薦型選抜や総合型選抜、一般選抜等の出願条件や選考内容の他、初年度授業料が半額免除となる給費生に選ばれる可能性のある入試(総合型選抜/一般選抜)についても詳しく解説します。
在学生がキャンパスライフを説明しながら、30分程度で大学内をご案内します。おすすめです!
オープンキャンパス当日はキャンパス内の学食をオープンしています。
受付でもらえる無料ランチチケットを持ってGo!
各学部の先生と個別に話せるブースです。学部で学べる内容、授業やゼミナールなど、学びに関する疑問や不安はこちらで解消しましょう!
CUC International Square(通称:iSquare)は学内にいながら、日常的に英語や異文化に触れることができる施設です。施設見学(随時・入退場自由)や体験レッスン(1回20分×同内容で3回)も実施します。その他、全学部対象で実施される語学研修・国際交流プログラムについての説明も行います。
学生フリートークとは、学生スタッフと楽しくお話しする場所です。学部や入試のこと、大学生活への疑問や不安を打ち明けてみませんか?学生スタッフが自分たちの体験をもとにお答えします。気軽にお越しください。
CUCミュージアムでは、オープンキャンパスだけでは分からないキャンパスライフや部活動、サークルの紹介など幅広い情報を掲示しています!1号館にお立ち寄りの際はぜひご覧ください!!
【創作の森】政策情報学部の学生による作品展示会です。
【プロジェクトブース】サービス創造学部の学生によるプロジェクト紹介ブースです。
インターネット放送もできるIT放送スタジオであなたも気軽にアナウンサーorアニメアフレコ体験!
家賃や入居初期費用のうち最大39万円を大学が補助する一人暮らし支援制度(※)の対象物件をご紹介します。ご希望やご予算に合わせ、様々な物件のご紹介や選定相談を承ります。※片道の通学時間が120分以上の方が対象です。その他の諸条件につきましては、本相談会のほかアーカイブ動画でもご紹介しています。
VR Lab(The University HUB 1階MUSEUM内)は、正面左右の3画面に囲まれた空間です。こちらではキャンパス内を散策するVR体験ができます。
※政策情報学部希望者のみ 各回4名まで
「7:3」これはCUC学部生の男女比です。確かに女子は少ないけれど、女子なりのキャンパスライフの過ごし方、楽しみ方があるんですよ!!女子だから活躍できることもいっぱいです。それを実際に経験してきた先輩と“CUCの女子ライフ”についておしゃべりしてみませんか?女子ならではの大学生活のギモンにも答えます。CUC女子学生の“ホント”を聞きに来てください。恋バナ、メイク、私服のことなど、何でも気軽に質問してくださいね。
該当するプログラムがありません。
開催日 | 7/24(日) |
---|---|
開催時間 | 10:00 - 15:00 (受付開始9:00) |
オンラインでも同時間帯に5チャンネルでプログラムを展開します。こちらも盛りだくさんの内容です。
各イベントは開催日の1カ月前を目安に事前申込を開始します。
都合により内容は変更となる可能性があります。
【初めて千葉商科大学のオープンキャンパスに参加される方におすすめ!】
学部を比較検討できる5学部説明や、資格取得・就職等の各種サポート制度など、大学全体の概要について紹介します。入試制度説明では2023年4月入学予定者を対象とした入試の出願条件や選考内容、各入試の特徴について詳しく解説します。
リアルオープンキャンパスで実施する内容をLIVE配信します。内容はリアルオープンキャンパスプログラムでご確認ください。
在学生が常時皆さんからの質問に回答するコーナーです。入試や大学生活について、実体験を交えたお話を聞くことができます。チャットで質問できますので、お気軽にご参加ください!
シリーズとして開催している入試対策講座(学校推薦型選抜・総合型選抜)の第3弾は小論文対策。作成ポイント、今から準備できること等、学校推薦型選抜、総合型選抜を検討している受験生には必見のプログラムです。
2023年4月入学予定者を対象とした一般選抜個別試験型・共通テスト型の入試制度や科目の他、出題傾向と対策についても説明します。
リアルオープンキャンパスで実施する内容をLIVE配信します。内容はリアルオープンキャンパスプログラムでご確認ください。
在学生が常時皆さんからの質問に回答するコーナーです。入試や大学生活について、実体験を交えたお話を聞くことができます。チャットで質問できますので、お気軽にご参加ください!
リアルオープンキャンパスで実施する内容をLIVE配信します。内容はリアルオープンキャンパスプログラムでご確認ください。
リアルオープンキャンパスで実施する内容をLIVE配信します。内容はリアルオープンキャンパスプログラムでご確認ください。
リアルオープンキャンパスで実施する内容をLIVE配信します。内容はリアルオープンキャンパスプログラムでご確認ください。
該当するプログラムがありません。
千葉商科大学 市川キャンパス
〒272-8512 千葉県市川市国府台(こうのだい)1-3-1
数字は本学までのおおよその所要時間(分)
※乗り換えなどの時間は含みません。
最寄り駅