商経学部

多角的な視野と専門的な知識を力に、経済社会の発展に貢献する人材へ。

<商学科>
マーケティングコース/ファイナンスコース/アカウンティングコース/会計プロフェッションコース/ICTコース

<経営学科>
組織マネジメントコース/戦略マネジメントコース/中小企業診断・起業コース

学びのポイント

2つの専攻コース

2つの専攻コース

学科の壁を越え、2つの専攻コースを選べます。将来の夢に合わせて幅広い知識を身につけることができます。

多彩なゼミナール

多彩なゼミナール

商学、経済学、経営学の幅広いビジネス分野から、語学やIT、環境や生物など多分野にわたって開講されています。

資格取得支援

資格取得支援

通常授業と対策講座で資格取得をサポート。学部独自の奨励金制度も充実しています。

千葉商科大学だから経験できる 商経学部での学び

リアルな企業の課題に挑戦

企業と連携した学びの場を豊富に用意しています。経済社会の第一線で活躍するビジネスパーソンから、現代の企業が抱える課題やニーズについて学ぶことができます。

商経学部

40以上の多彩なゼミ

教員の数だけ存在するゼミナールは多彩な分野にわたって開講されており、在籍学科にかかわらず自由に受講できるため、興味のある分野を見つけて研究を深めることができます。

商経学部

資格取得を強力にサポート

創立以来、320名以上の税理士、公認会計士等のスペシャリストを輩出しています。簿記、税理士、中小企業診断士、ファイナンシャル・プランニング技能士等の資格取得をめざせます。

商経学部

この学部の先輩

先輩Voice

企業課題への改善提案を考える「オナーズプログラム」

商経学部商学科3年
栗原 健吾 さん
東京都私立大原学園高等学校(現大原学園美空高等学校)出身

オナーズプログラムは、企業から提示された課題について学部を超えたグループで調査・検討・報告を行いながら、実践的にビジネスを学ぶ短期集中プログラムです。チーム内での意見がうまくまとまらなかったり、課題への認識がずれてしまったりと苦労する場面もありましたが、コミュニケーションの重要性に改めて気づきました。決まった答えのない課題と真剣に向き合う中でチャレンジ精神が身につき、このプログラムのチューターやSAに積極的に挑戦するようになりました。

先輩Voice

40以上の多様なゼミナールから興味に合った学びを深める

商経学部商学科4年
道盛 朱里 さん
広島県 市立広島商業高等学校出身

越川先生のゼミナールでは、マーケティングの基礎と応用を身につけて、ブランドや広告について学びます。講義では、よく利用するカフェやファーストフード店など、身近な事例でマーケティング戦略を学ぶので、興味を持って取り組むことができました。また、企業との連携活動を通じて実践力を鍛える機会も多くあり、Z世代に受ける企画として、アニメとのコラボレーションを飲食店に提案したこともあります。商経学部のゼミナールでは社会に出た時に直ぐに活かせる力が身につきますよ。

先輩Voice

税理士として活躍する未来のために

商経学部経営学科3年
大木 侑斗 さん
千葉県立東金商業高等学校出身

高校時代に学んだ簿記の知識を活かせる資格をめざそうと思い、大学入学後は税理士資格取得へ挑戦しています。瑞穂会の先生方からいただいた「君なら絶対にできる!」という力強い言葉に何度も励まされ、税理士試験の科目合格(簿記論)をすることができました。一緒に学ぶ仲間たちと教え合うことで、学びが深まったと共に、負けていられないという競争心が湧いたこともモチベーションにつながりました。

ページトップへ戻るページトップへ戻る