開催日 | 08/31(日) |
---|---|
開催時間 | 10:00 - 15:00 (受付開始9:20) |
開催1カ月前を目途に、すべてのプログラム詳細を公開します。
都合により内容は変更となる可能性があります。
入退場自由、服装自由です。
オープンキャンパスにお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
オープンキャンパスにおけるお車でのご来場について
リアル参加での当日のタイムスケジュールPDFをダウンロードできます。
家賃や入居初期費用のうち最大39万円を大学が補助する一人暮らし支援制度の対象物件を、無料バスで巡るツアーです。当日は多数の対象物件のうち、特に人気の学生マンション1棟と学生寮1棟、合計2箇所を訪れます。
・オープンキャンパスの参加申込の他に、別途バスツアー専用の事前申込が必要です。
・定員制限有り
・午前の部/午後の部の2回実施(同内容)
▼制度の対象となるには諸条件がありますのでご確認ください
一人暮らし支援制度
▼バスツアー申込はこちら
オープンキャンパス同日開催 無料バス見学ツアーご参加予約申込フォーム
※事前申込制
※8月23日(土)23:59までに必要事項を入力しご回答をお願いします。
受付で事前申込時に発行された二次元コードを読み取ります。画面を開いてご準備をお願いします。
その後、当日資料を入れたオリジナルバッグと参加者全員にペットボトルのドリンク、ランチチケット(無料学食体験)を配布します。
初めて参加される方は10:00~(13:05~)大学概要説明会への参加をおすすめします。2回目以降の方はお好きなプログラムにご参加ください。
【初めて千葉商科大学のオープンキャンパスに参加される方におすすめ!】
大学全体の学びや学部の特長、資格取得支援制度等、学びや各種サポート制度について紹介します。当日のオープンキャンパスおすすめコンテンツも紹介しますので、皆さんが大学でチャレンジしてみたいこと、参加してみたいコンテンツがきっと見つかるはずです!
※内容は午前・午後とも共通です。
4学部が各教室に分かれて、学部の教育内容や特色について説明します。
※総合政策学部、サービス創造学部、人間社会学部は同内容で2回実施します。ご都合の良い時間にご参加ください。
心理学からみる組織マネジメント
商経学部 専任講師 大沼 沙樹
私たちは、日常的に何らかの形で集団や組織の一員として活動しています。経営学が対象とする「企業」も組織の一つです。模擬講義では、高校のクラスや部活、アルバイト先など自分が所属する身近な組織を思い浮かべながら、複数の人々が上手く協力し合いながら活動するにはどうしたらよいのか、心理学をベースにした組織行動論の視点から考えてみましょう。
生成AIでゼミナール活動を加速する~先輩ゼミ生の活用事例~
総合政策学部 准教授 長尾 雄行
この体験授業では、大学のゼミナールで行われている生成AIの活用事例をご紹介します。生成AIを使えば、初めての人でもアプリをつくったり、音楽やイラストを制作したりすることができます。実際に、先輩たちはスキルを身につけるために生成AIを活用し、チームで協力しながら工夫やアイデアを広げてきました。その中で見つけたノウハウやコツを、皆さんにもわかりやすくお伝えします。生成AIの「いいところ」と「注意が必要なところ」の両方を学びながら、新しいことに挑戦してみましょう!
円安ってなに?為替レートのしくみを学ぼう
総合政策学部 准教授 中尾 将人
ここ数年、ニュースで「円安」という言葉をよく耳にします。円安は、海外旅行の費用や輸入される食品の値段など、私たちの暮らしに深く関わっています。なぜ円安になるのか、私たちの暮らしにどのような影響があるのか、世界と日本の経済をつなぐ為替レートのしくみについて、経済学の視点から考えてみましょう。
一緒に創造しよう!楽しい大学生活を送るためのサービス
サービス創造学部 教授 西尾 淳
プロジェクトでのリーダー経験を持つ学生達が、プロジェクトには欠かせない グループワークを指導します。皆で「大学にあったらいいな」と思うサービスを出し合います。コミュニケーションを楽しみましょう!
観光客誘致によって地域を活性化するための、PRプランをつくってみよう!
人間社会学部 教授 齊藤 紀子
人間社会学部の学生たちは、様々な社会的課題を発見し、その解決策を考えて実践しています。例えば利用客減少によって廃線の危機にあるJR久留里線沿線地域を、観光客誘致によって活性化しようとしています。具体的には、農薬を使わずに育てたブルーベリーが食べ放題の観光農園をPRして、今シーズンの観光客を増やそうとしています。
みなさんも一緒にPRプランをつくってみませんか?
【公認会計士や税理士、日商簿記など資格取得に興味のある方必見!】
学部・学年・経験不問で会計関連の資格合格をめざせる勉強会「瑞穂会」について、活動内容や実績について紹介します。
また、2026年以降の入学者を対象に新設される「公認会計士プログラム特待生」の制度や入試についてもご案内します。
【親子でのご参加もおすすめ!】
保護者の方から特に反響の大きい、お金と就職、首都圏での大学生活について詳しく解説します。一人暮らし支援制度(家賃等最大39万円を大学が補助)や大学進学にかかわる費用、各種経済的支援制度について解説します。
【数学が苦手でも大丈夫!未来のヒットが見えてくる!?】
「情報データサイエンス」って聞くと、ちょっと難しそう…と思っていませんか?
実はこれ、専門家だけのものではなく、これからの時代を生きる“すべての人”にとって必要な知識なんです!
まだ誰も気づいていない“これから流行るもの”を発見するチャンスが、あなたにも沢山あります。数字や専門的な話は出てきませんので、「ちょっと気になるかも…」という気持ちだけでOK!
新しい世界をのぞきに来てみませんか?お気軽にご参加ください!
基盤教育機構 准教授 常見 陽平
【前年度参加者満足度98%以上の特別企画!元リクルート社員、元バンダイ人事の気鋭の評論家が語る!】自分未来ゼミで未来をつくろう!
未来の舞台で“自分らしく”輝くためには、どうすればいいでしょうか?
千葉商科大学の1年生全員が受講する自分未来ゼミでは、大学とは何か、大学生活で何を実現するか、自分自身が何者か、企業と社会がどのように変化しているかなどについて、先生と学生ではなく、学生同士で議論します。
多様な価値観、目的をもった同世代と真剣に議論することで、未来への道筋を見つけ、自信を持ってあなたらしく挑戦する事ができることをめざします。
入学前に自分未来ゼミの一部を体験して、自分の未来の可能性を広げるきっかけをつかみましょう!
【初めての方、リピーターの方にもおすすめ!】
2026年4月入学予定者を対象とした入試制度について説明します。学校推薦型選抜や総合型選抜、一般選抜等の出願条件や選考内容の他、初年度授業料が半額免除となる給費生に選ばれる可能性のある入試(総合型選抜/一般選抜)についても詳しく解説します。
【入試対策講座シリーズ 第7弾!面接対策講座 実践編】
シリーズとして開催している入試対策講座(学校推薦型選抜・総合型選抜)の第7弾は面接対策(実践編)です。より深い面接対策の仕方や知っておきたい当日の流れ等、学校推薦型選抜・総合型選抜を検討している受験生には必見のプログラムです。基礎編をまだ見ていない方でも大丈夫です!是非ご参加ください!
在学生がキャンパスライフを説明しながら、30分程度で大学内をご案内します。おすすめです!
学生フリートークとは、学生スタッフと楽しくお話しする場所です。学部や入試のこと、大学生活への疑問や不安を打ち明けてみませんか?学生スタッフが自分たちの体験をもとにお答えします。気軽にお越しください。
CUCミュージアムでは、オープンキャンパスだけでは分からないキャンパスライフや部活動、サークルの紹介など幅広い情報を掲示しています!
オープンキャンパス当日はキャンパス内の学食をオープンしています。受付でもらえるランチチケット(無料)を持ってGo!
各学部の先生と個別に話せるブースです。学部で学べる内容、授業やゼミナールなど、学びに関する疑問や不安はこちらで解消しましょう!
【めざせ公務員!学び方はあなた次第】
総合政策学部の専門科目、アドバンスト科目、資格取得講座──CUCには公務員をめざす多彩な学びがそろっています。
相談ブースでは、あなたの目標やスケジュールに合わせた最適ルートを一緒に組み立てます。合格者のリアルな体験談や最新試験情報、効果的な学習スケジュールの立て方まで情報満載。
「私にも挑戦できそう!」と思えた瞬間がスタートライン。まずは気軽に立ち寄り、未来のキャリアを一緒に描いてみませんか?
留学に係る学費・宿泊費は100%補助!
約1年間の留学プログラムを修了し、千葉商科大学と海外の大学で所定の卒業要件を満たせば双方の学位を取得できる制度について紹介します。対象言語は中国語と英語。対象となる留学先は上海立信会計金融学院。ブースでは、教職員のほか、実際に留学から帰国した在学生もお待ちしています☆
こちらのブースでは、留学生のみなさんに、入試(にゅうし)や学費(がくひ)、大学の特徴(とくちょう)について説明したり、キャンパスツアーをします。
面接(めんせつ)や提出する課題(かだい)のレクチャーも行います。
CUC International Square(通称:iSquare※アイスクエア)は学内にいながら、日常的に英語や異文化に触れることができる施設です。英語のマンガやボードゲーム、DVDもたくさんあって、楽しい異国のカフェテリアのような場所です。通常は英語が公用語の施設になりますが、オープンキャンパスでは日本語もOKです!施設見学(随時・入退場自由)を実施していますので、ぜひお気軽にお越し下さい!
【専門を磨きながら、学びに世界を重ねよう!】
CUCの「海外プログラム」や「ダブル・ディグリープログラム」は、授業で深めた専門知識を“世界の教室”で確かめる絶好の機会です。
語学・グローバル関連科目で段階的に力をつけ、現地で実践するからこそ、自然にステップアップできます。在学生や卒業生のリアルな体験談は、海外で得た成長と自信を鮮やかに映し出してくれるはず。
「面白そう!」と感じた今がスタートライン。世界をキャンパスに、一歩踏み出してみませんか?
学生の活動成果を展示しています。ぜひ遊びに来てください!
サービス創造学部 THE UD・プロジェクトの学生達が、現在取り組んでいる The University DINING のサービス創造について丁寧に説明します。
商品開発、イベント企画、プロモーション活動などに興味ある人はぜひ!
学生たちが地域とつながる!人間社会学部マルシェとエドロック・カワミュー
2028年の千葉商科大学創立100周年に向けて、大学でぶどうを栽培・収穫して千葉県市川市産、地産地消の大学オリジナルワインの醸造に挑戦するプロジェクトです。ブースのほかに、学生たちがブドウ畑を紹介するツアーも実施します!
「自然エネルギー100%大学」を日本で初めて達成した千葉商科大学。その活動を牽引した学生団体がSONEです。環境問題やエネルギー問題へ取り組むSONEの活動をのぞいてみませんか。
インターネット放送もできるIT放送スタジオであなたも気軽にアナウンサーorアニメアフレコ体験!
家賃や入居初期費用のうち最大39万円を大学が補助する一人暮らし支援制度(※)の対象物件をご紹介します。ご希望やご予算に合わせ、さまざまな物件のご紹介や選定相談を承ります。※片道の通学時間120分以上の方が対象です。留学生の場合は、日本での居住地にかかわらず対象です。
「7:3」これはCUC学部生の男女比です。確かに女子は少ないけれど、女子なりのキャンパスライフの過ごし方、楽しみ方があるんですよ!!女子だから活躍できることもいっぱいです。それを実際に経験してきた先輩と“CUCの女子ライフ”についておしゃべりしてみませんか?女子ならではの大学生活のギモンにも答えます。CUC女子学生の“ホント”を聞きに来てください。恋バナ、メイク、私服のことなど、何でも気軽に質問してくださいね。
該当するプログラムがありません。
開催日 | 08/31(日) |
---|---|
開催時間 | 11:00 - 15:00 |
オンラインでも同時間帯にプログラムを展開します。こちらも盛りだくさんの内容です。
【初めて千葉商科大学のオープンキャンパスに参加される方におすすめ!】
大学全体の学びや学部の特長、資格取得支援制度等、学びや各種サポート制度について紹介します。皆さんが大学でチャレンジしてみたいこと、参加してみたいコンテンツがきっと見つかるはずです!
2026年4月入学予定者を対象とした入試制度について説明します。学校推薦型選抜や総合型選抜、一般選抜等の出願条件や選考内容の他、初年度授業料が半額免除となる給費生に選ばれる可能性のある入試(総合型選抜/一般選抜)についても詳しく解説します。
【公認会計士や税理士、日商簿記など資格取得に興味のある方必見!】
学部・学年・経験不問で会計関連の資格合格をめざせる勉強会「瑞穂会」について、活動内容や実績について紹介します。
また、2026年以降の入学者を対象に新設される「公認会計士プログラム特待生」の制度や入試についてもご案内します。
首都圏に進学するにあたり、家賃ってどのくらい掛かるのだろう…?何かお金の支援ってあるのかな…?等漠然と疑問や不安に思っていることはありませんか?首都圏進学と地元進学の違いをわかりやすく説明します!大学の様子が分かる学内ツアーも用意しておりますので、現地に来れないけど様子を知りたい人は必見です!
【入退場自由!疑問やお悩みはこちらで解消しましょう】
入学センター職員が常時質問を受けるコーナーです。各種説明会で疑問に感じたことや不安に思っていることなど、その日のうちにこの相談コーナーで解決しましょう。
該当するプログラムがありません。
千葉商科大学 市川キャンパス
〒272-8512 千葉県市川市国府台(こうのだい)1-3-1
数字は本学までのおおよその所要時間(分)
※乗り換えなどの時間は含みません。
最寄り駅