「2017 CUC中小企業マネジメントスクール」受講生募集
お知らせ
2017年4月5日
本スクールは、1997(平成9)年からスタートした中小企業問題の研究者と実務家との共同企画による、中小企業の成長に向けた経営革新を支援する有料セミナーで、今年で通算21回目を迎える伝統ある経営スクールです。
中小企業経営における様々な課題に対して、実践的に対応できる内容で講義を行っています。講師には、独自の経営スタイルや理念を持ち、顕著な業績と社会的評価を高めている企業経営者等をお招きして、現実的で実効性のあるレクチャーと異業種交流を図っています。こうした趣旨により、企業経営者や幹部社員のほか、起業をめざす学生・社会人などが受講しています。
これまでの実績と信頼の高さから、毎年市川市や江戸川区、千葉県中小企業家同友会及び東京東信用金庫、千葉県経営者協会のほか、市川商工会議所から後援をいただいているほか、本スクール修了生の経営学習会「生々塾」(セイセイジュク)の協力を得ています。
2017年度は『地域と共に歩む中小企業経営とは』を共通テーマに、全8回の講座を開講します。
「2017CUC中小企業マネジメントスクール」のご案内のちらし[PDF](2.94MB)
募集要項
開講期間 | 2017年5月20日(土)~2018年1月20日(土) ※全8回 |
---|---|
場所 | 千葉商科大学 アクセスマップ ※公共交通機関をご利用ください。 |
時間 | 第一部/勉強会 15:00~17:00 第二部/異業種交流会(自由参加) 17:30~19:00 |
協力 | 生々塾(本スクール修了生の経営学習会) |
後援 | 市川市・江戸川区・千葉県中小企業家同友会・東京東信用金庫・千葉県経営者協会・市川市商工会議所 |
受講料 | 25,000円(全8回) ※単発での参加も可(但し、受講料5,000円 / 1回) |
定員 | 50名(最少開講人数20名) |
申込締切 | 2017年5月20日(土) ※6月以降の中途参加も可能 |
申込方法 | 受講ご希望の方は、以下申込書[Word / PDF]に必要事項をご記入のうえ、FAXまたはE-Mailにてお申込みください。(E-Mailの場合は、件名に「「2017中小企業マネジメントスクール」受講申込み」と記載し、申込書を添付または申込書の記載事項を直接ご入力ください。) 申込書ダウンロード ![]() 申込書ダウンロード ![]() |
お申込み・お問い合せ先 | 千葉商科大学 地域連携推進センター 「中小企業マネジメントスクール」係 TEL:047-320-8667 FAX:047-373-9958 E-mail:cucr@cuc.ac.jp |
各回の日程と講義テーマ及び講師
【第1回】2017年5月20日(土)
『夢の実現のために』
講師:株式会社銀座もとじ
代表取締役社長 泉二(もとじ)弘明 氏
【第2回】2017年6月10日(土)
『創業11年目を迎え、次の10年で挑むこと』
講師:株式会社デベロップ 代表取締役 岡村健史 氏
【第3回】2017年7月8日(土)
『経営理念をもとに時流に合わせて舵を切る』
講師:株式会社幼稚園給食 代表取締役 平田章 氏
【第4回】2017年9月16日(土)
『会社内で起こる諸々の問題の原因は全て内部要因』
講師:株式会社さわや 代表取締役 大澤広久 氏
【第5回】2017年10月7日(土)
『ビジネスモデルの転換を図り続けるプラント会社のいま』
講師:京葉プラントエンジニアリング株式会社 代表取締役社長 福本英敏 氏
【第6回】2017年11月11日(土)
『-どんなビジネスでも「人と人」の関わりで成否が決まります-』
講師:株式会社メガスポーツ 常務取締役 阿部信行 氏
【第7回】2017年12月9日(土)
『循環型社会構築のための地元企業としての取り組みと今後の展望』
講師:株式会社市川環境エンジニアリング 代表取締役社長 石井邦夫 氏
【第8回】2018年1月20日(土)
『トラックのミラー用パイプ作りで世界トップの品質に挑戦』
講師:有限会社岡山製作所 代表取締役 岡山裕 氏
関連リンク
※PDFファイルをご利用いただくには、Adobe社 Acrobat Reader(無償)が必要です。最新のバージョンをお持ちでない方は左のバナーをクリックしてダウンロードしてください。