証明書自動発行機で発行できる証明書
在学中必要とする証明書および届出、願出の申請方法等の手続きについて記してあります。証明書の申請、受け取り時には、必ず本人が学生証を持参してください。
証明書 | 1通あたりの手数料 | 備考 |
---|---|---|
在学証明書 | 200円 | 「遠隔地被保険者証」の請求などで必要とする場合等。 |
卒業見込証明書(4年生) | 就職活動等で必要とする場合。 | |
成績証明書 | ||
健康診断証明書 | 400円 | 就職活動等で必要とする場合。ただし、春の定期健康診断を受診していない者及び基準値を超える項目のあった者は、発行できません。 |
学生旅客運賃割引証(学割証) | 不要 | JRの普通乗車券を購入するときに、2割引となります。 |
各種申請書 | 適宜 | 各種検定、講座等の申請書 |
利用について
- 学部生
月~金曜 9:00~17:00(本館1階学生課前) - 大学院生
土・日曜 9:00~17:00(1号館2階ラウンジ)
窓口で発行する証明書
証明書自動発行機によらない証明書の発行については、作成に日数を要するものもありますので、早めに申し込んでください。
申し込みは、証明書自動発行機で証明書発行願を購入のうえ、各窓口で申し込んでください。
証明書 | 1通あたりの手数料(※) | 備考 |
---|---|---|
教育職員免許状取得見込証明書 | 200円 | 教員採用試験などで必要とする場合。 |
英文証明書 | 500円 | |
その他の証明書〔所定用紙等〕 | 内容によって手数料が異なりますので、教務課に問い合わせた上、申し込んでください。 |
学校学生生徒旅客運賃割引証(学割)
学割証の申し込みと使用上の注意
- 片道101km以上の利用を適用対象とする。
- 発行枚数は原則年間10枚、発行は1回2枚を限度とする。
- 有効期間は発行日から3カ月以内もしくは年度末(3月31日)まで。
- 学割証の不正使用は、当事者が追徴金を課せられるのみならず、本学全体の学割証交付が停止される場合があるので絶対に不正使用をしてはならない。
団体割引乗車券
JRを利用して、教職員1名以上の引率のもと学生8名以上の団体が旅行する場合、乗車券の団体割引(学生は5割引、教職員は3割引)が適用されます。
JRの駅窓口(又は旅行代理店等)から「団体旅行申込書」を受け取り、大学の証明を受けてから、出発日の9ヶ月前から2週間前までにJRの駅窓口(又は旅行代理店等)に申し込んでください。
※大学の証明を受ける際は、本学所定の「合宿・フィールドワーク届(国内)」と「捺印願」に、JRの駅窓口等で受け取った「団体旅行申込書」を添付して、学生課に提出してください。提出してから、大学の証明(大学の承認印の押印)を受けるまで日数がかかりますので、ご注意ください。