起業支援(学生ベンチャー食堂)

起業支援(学生ベンチャー食堂)

本学では、学生が在学中に自分で起業する意欲をもつことを奨励し、実学として体験する学びへの支援体制を整えています。

2011年4月からは、学生たちに起業のチャンスを提供するため、キャンパス内の食堂スペース3店舗で飲食店を出店・経営する学生ベンチャーの公募をスタートさせました。厳正な選考を通過した3店舗が大学から1年更新の出店権利を得て、営業を続けています。

出店の選考にあたっては、学生と教職員への食の提供という重要な事業を任せるため、経営体制や衛生管理、収支計画の適正さ、魅力あるメニューと価格であるかを重視した選考を行います。
選考を通過した学生経営者は、飲食店の営業条件となる食品衛生責任者資格の取得や営業許可の取得、税金を納めるため税務署に個人事業の開業届出など、開店に必要な一連の準備を整えます。
学生経営者は本学にある他の食堂と変わらないプロの飲食店経営者として、主として昼休みの食事の提供、品質、衛生安全管理が求められ、在学中は学業との両立が必須となります。

本学では「店舗は教室である」との考え方から、テナント場所を提供する以外に、光熱水費・ゴミ廃棄処分費・人件費の補助、毎月各店の決算状況を確認するほか、改善が必要と判断されれば適時指導などを行っていますが、運営に必要な什器類、消耗品費、原材料費などは学生経営者が負担しています。 実学を教育理念に掲げる本学ならではの学生ベンチャー食堂。授業で学んだ理論を店舗の運営に生かし、実社会で役立つ経営の知識とスキルを身に付けていきます。

店舗紹介

兎なり(となり)

兎なり

美味い、ボリュームのあるお弁当やうどんを中心としたお店。学生だけでなく地域の方へのフェアトレード商品の普及もめざし、使用するごまやブラックペッパー、チョコレートにフェアトレードのものを取り入れています。

店主:桂川幸二郎さん(商経学部経営学科3年[2025年4月開店当時])

ラーメン結(らーめんゆい)

ラーメン結

出来たて熱々のラーメンを中心としたお店。レギュラーメニューに加え、学生有志による「新麺プロジェクト」が開発した新商品を毎月発売していきます。ラーメンを通して大学と地域、人と人とを結んでいきます。

店主:鈴木修造さん(サービス創造学部2年[2025年4月開店当時])

満腹ダイニング

満腹ダイニング

丼物を中心としたお店。メニューは30種類以上あり、スタミナ丼、レバニラ丼、角煮丼など、開店当初から学生へのアンケート調査結果を反映した「旨い」「安い」「ボリューム大」の商品提供をしています。

店主:陳 子豪さん(卒業生:商経学部経営学科2019年卒業/大学院会計ファイナンス研究科2021年卒業) ※開店当時は、商経学部経営学科2年