中小企業診断士登録養成プログラムの流れ
授業科目および単位数
中小企業診断士登録養成プログラム配当科目:30単位
1年次配当
演習(授業):計10単位
授業科目 | STEP (登録養成課程の省令内容と同様) |
実施時間 | 単位 |
---|---|---|---|
経営診断I(経営戦略) | 1.経営戦略 | 47.25 | 4 |
2.マーケティング・営業マネジメント | 49 | ||
3.人材マネジメント | 28 | ||
経営診断I(経営管理) | 1.生産マネジメント | 47.25 | 2 |
2.店舗施設マネジメント | 14 | ||
経営診断I(財務・情報戦略) | 1.情報化 | 33.25 | 2 |
2.財務・会計 | 21 | ||
経営診断I(コンサルティング・コミュニケーション) | 1.助言能力 | 42 | 2 |
実習:計4単位
授業科目 | STEP (登録養成課程の省令内容と同様) |
実施時間 | 単位 |
---|---|---|---|
経営診断I(製造業実習) | 製造業経営診断実習 | 77 | 2 |
経営診断I(流通業実習) | 流通業経営診断実習 | 63 | 2 |
2年次配当
演習(授業):計4単位
授業科目 | STEP (登録養成課程の省令内容と同様) |
実施時間 | 単位 |
---|---|---|---|
経営診断II(総合経営) | 1.総合経営 | 14 | 2 |
2.流通業総合・製造業総合 | 28 | ||
経営診断II(総合コンサルティング) | 3.イシュー毎の実務的助言 | 54.25 | 2 |
実習:計6単位
授業科目 | STEP (登録養成課程の省令内容と同様) |
実施時間 | 単位 |
---|---|---|---|
経営診断II(経営戦略策定実習I・流通業) | 経営戦略策定実習I | 70 | 2 |
経営診断II(経営戦略策定実習I・製造業) | 経営戦略策定実習II | 70 | 2 |
経営診断II(経営総合ソリューション実習) | 経営総合ソリューション実習 | 77 | 2 |
1、2年次配当
オリジナル:計6単位
授業科目 | STEP (登録養成課程の省令内容と同様) |
実施時間 | 単位 |
---|---|---|---|
知識確認プレ講座 | — | 3.5 | — |
中間インターンシップ | — | 14 | — |
複合プログラム | — | 70 | 6 |
関連リンク